バリオス ラジエター組みつけ | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

マフラーないうちに
オイルエレメント交換しときます

なんと 工具要らず





両手でしっかり掴めば そのまま外れました

今回は 純正品なのですが

今は どこもグリスって付属してないんですかね?

なので 手持ちのシリコングリスを使いましたが





よかったんかな?

そして 外してあったラジエターのホースを洗って ポリメイトします




おー リビルトで売れるぐらいキレイになったがな~ラブ

ラジエターのキャップは 水道水で流しながら 耐水ペーパーで軽く磨いてやりました





か…かっちょいいキラキラ

なんかヴィンテージもんみたいで えーがなー アンタ

と、ボケ老犬の独り言が始まります

誰にも見えないし すぐ錆びるかもですけど

オシャレは下着から

と ジコマン(笑)

ですが!

こないだの雨の時 自転車が倒れてきて 部品をまとめて入れていた バケツを直撃

電動ファンから オニオンスライスが産まれました





この部分に あったようですが…

なにコレ?要らんちゃうん?

と、このまま装着

オシャレできない下着はつけない ノーブラ作戦(笑)

ネジの種類が 豊富なので 小首をかしげながら 組み付けていくと





錆びたパイプと 本体塗っただけで

けっこう精悍に なったような気がします









誰も 気付かないでしょうけどね…(笑)

ラジエターの最後に

なんか 頼りなさそうで 気になってた水温警告の配線( たぶん…)





使えなくなった コイルの配線カバーを 少し切って





巻いた上から ビニテでぐるぐる巻いときました