バリオス ヘッドカバー取り付け | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

ずっと 放置のヘッドカバーですが

接合部の掃除は終わらせて





今回は OP用のうすめ液を買ってきました

いわゆる塗料シンナーです

ラッカーほど強くなく 灯油ほど弱くなく

タバコぐらいじゃ引火しません
( もちろん保証しませんが)

オイルの受け皿に 少し浸して ブラシでゴシゴシ





キレイに なった所で

借り物のグラインダーが あったのを思い出し こんな物も買ってきました

500円ぐらいやったかな?





試しに磨いてみたら





おーっ(・о・)
これは いいかも🎵


そして しばらく頭 開けっ放しで放置してあったのは プラグホールのパッキンの入荷待ち





傷んでる訳でもありませんが

開けたついでやし 1枚 250円で後々泣きたくないので





交換は 幼稚園レベルです(笑)





袋 開けるんが一番の仕事ですかね

載っけて カムも写しときました(笑)





そして ラバーパッキン仮止め

ガスケットではなく ラバーです





下に ばっちり入り込む形状になってて

上側は まっ平らなんで シーラント塗ってカバー載っけます

シーラントって シーラーからキテる名前かと思いましたが 調べてみたら シールからキテるようで

一般的なもんで言うなら コーキングみたいなもんで 液体ガスケットより弾力性があるようなので 使い分けてみました

が、指先えらい事になってたんで

写真なしアセアセ

作業完了 手洗い終了後





さらに ボルトの パッキンも新品

ゼファーは錆びてたんで交換したボルトですが バリオスはキレイなんで 再利用






適当にですが 一応ローテーションしながら絞めました、





完全に硬化したら はみ出した部分 削ぎ落とさなくちゃです