break兄さんと お話ししてるときに
ひとつ バリオスの疑問点を尋ねてみたんです
最近 アクセル開度に 合わせてモーターの様な音がする
止まってる時はしない
クラッチ切ったらしない
一体 なんじゃろか?
お兄さんの 回答は
多分 クラッチです
バラしていったら 奥にこんなん 出てくるんで( どんなん?) それがアカンのちゃいますかね?
値段を聞いたら
こないだ ゼファー400の換えた時 3万でした
……泣きたくなりました
しかし 悪いのなら仕方ない
とりあえず 外してみようと思いますが
クラッチ…
老犬にとって それは車のデフと共に
いまいち 構造が理解できない部品です
さらに壊す可能性大です
とりあえず オイル抜いちゃいます

こんな所から 配線出てます
なんじゃろか?

ネジ 外していくのは簡単ですが
老犬持ってる一番小さいボックスは8㎜
ここは それより小さく スパナは入りません

ついた まま進めます
さらに 苦労したのが クラッチワイヤー

暗くて見えないので 写真撮って確認

なんか はめ込んでるだけみたいですが 外れません
そりゃ 簡単に外れても困りますが
かなりワイヤー緩めても外れません
中から 泥水出てくるし

しかし 心配ないゼ!
老犬には ゼファーのマニュアルがあるからな‼
喜んで外し方見ると…
ゼファーとは 構造が違うようです
ゼファーは ボルト

バリオス溶接

うーん
このまま 進めちゃえ( こればっか)
しかし…
固い…
マジで…
固い…
ホンマに…
びくともしません
プラスチックハンマーで シバきたおし
繋ぎ目に カッターナイフを入れ
座り込んでること
1時間以上
やっと 開いてきました
が…
どうやら ピンが2ヶ所ほど 入ってるようです
写真の加工 してなかったんで
判るかかどうか
右横下と

左横やや上

なんとか 外れました
ワイヤーも 外れました(笑)

こんな とこにつながってる電気は なんだ❔

よく 解りませんが
ここも やっぱり外さないと
すっきり取れないので

ソケット 買ってきまぁす