同じ組合手伝ってる駄犬に 元整備士がいるので ちょっとつまらん事を聞いただけで
彼の(元)整備士魂に 火がついちゃいました
『いや、僕やるからいいですよ』
と言ってるのにも かかわらず
ワンワン吠えながら
ここも液体ガスケットつけた方がいいとか
中にゴミ入ったって気にすんな
とか 言いながら( 老犬 半泣き )
とりあえず 頭 付きました

ブラックジャックじゃないんだからさー
男前 台無しやんけ
まぁ しかし早く終わった事だし 親切には違いないので 半分感謝( 半分怒ってますが )
タンク 下ろしてるついでに またも台所洗剤で
エアクリを もみ洗い

洗濯物と一緒に乾かします

その間に はみ出した液体ガスケットを落とし

外したものを 取り付け
絶対忘れると 豪語した物ほど 覚えてるもんで ここのアースも 忘れてませんよ

プラグコードには きちんと番手が貼ってありました

電気の差し込みには シリコングリスを少し塗ると いいそうです


乾いたようなので
エアクリにエンジンオイルをペタペタと塗って取り付け

タンク取り付け…
?…ネジがない?…

5分ほど 探して見つけた(笑)
なんとか 形になりました
