空気圧から学んだ物 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

寒いけど好天晴れ

久しぶりにゼファーで 山に行きます

いつもの道で いつものタバコ屋

最近 コーヒー飲み過ぎなので たまには贅沢




途中で アドベンチャータイプって いうんですか?

見た事ない 艶消しブラックにイエローボール風のドカに 道をゆずっていただき

ご機嫌で まず一周


こないだから タイヤの空気圧が高い気がしてて

break兄さん 空気入れてくれたんやな

とは 思ってましたが どうもグリップ不足

バリオスだと 小まめにシフトパタパタするんですが ズボラな老犬はゼファーだと ほぼ2速3速しか使いません

が、2速ヘアピンだとアクセル開けたら にゅる❗

3速でも急に開けたら にゅる❗

要するに ラフな操作で僅かに滑ります


それを考慮しながら もう一周

アクセル開けながら リアブレーキかけたり

クラッチをゆっくりつないだりしながら走ってみますが

気を使って楽しみ半減

速さを求めてストイックに走る人には 良いかも知れませんが 老犬のような横着なモンには 向いてないようです

帰って ソッコーbreakに

『空気圧あげてくれた?』

『はい、オイル換えた時に』

え? そんな前?

その時 バリオスに空気入れてくれたのは知ってますが ゼファーは確認してません

ブログで見ても 年末に山に行って気持ち良く走ってるとあります

推測で 燃料コック交換の時に入れてくれたんだと思います

が、いずれにしても

『高すぎやわ どれぐらい上げた?』

『2.5です 自分がこれぐらい好きなんで』

『アカンよ 俺、ヘタなんやから』

と 2.0まで 落としてもらい

これまた いつも行く近所のクルクルカーブを肉球スリスリしながら帰りました


ゼファーの車重が およそ200㎏

タイヤ後ろがツーリング用の170







前輪に至っては バイアスノーマルサイズ





これに 空気圧2.5は 素人には扱いにくい

と いう事と 普段いかにラフな運転してるか

って事を学びました