
けっこう大変です
インシュレーター交換
何が大変かって エアクリーナーのボックス
改めて見ても 外すスペースがありません

とりあえず ボックスの前後を外してみますが ネジを外すスペースもなく
工具作りから始めます

ヘキサゴンも短く切るか?
とも思いましたが とりあえず近くのホームセンターに行くと
曲がったドライバーもありました
買えばよかった

とも思いながら これだけ購入

早速 キャブを外していきます

右側がクリーナーボックス つなぎのゴムは けっこう柔らかいので 潰しながら外しましたが 慣れた人なら 外さず押し込むだけでも いけるかも知れません
が、後の自由度の事を考え ここは外しました
交換するインシュレーターは
バンドを外して フリーになった所で シリンダー側のネジを外しますが 使うのは 5㎜のこれ

これが なかなか差し込めず大苦戦
それもそのはず 外した物を見ると
真っ直ぐ緩むのは ここまでだけ

あとは 曲がっていくので元々スペース不足の所だし苦戦連続です
キャブを完全に抜いてしまえば良いんでしょうが それも大変なんで 根気よく1番、2番と外します
交換時は 各気筒ごとに 形が違うので間違わないように 番号確認

1256が1番 1257が2番 となってます
が、部品そのものにも 刻印?があります

上が新品、下が外した物ですが これは 2 と書いてあるので2番の物
シリンダー側にOリングを入れます
これは4つ全て同じ

検品した人は違うみたいですが

はめたら しばらく置いとくと馴染んで落ちなくなります

つける時は 最初にネジを差しておかないと
ネジ山に合わないかも

少し 浮かせながらだと ある程度指で締めれます

2番 1番とつけたら 3番 4番と締めます
で、次にキャブとクリーナーボックスをつなぎますが これも苦戦

外れてしまった部分がうまく入りません
リカちゃん人形の首や手足のような感じでついてます
ドライヤーなどで 少し暖めたら楽かも
かなり苦労してはめましたが 今度はキャブがインシュレーターに入っていきません

今日は ここでタイムアウト
会社の駐輪場で 作業してるので 日が暮れたら見えなくなるんです
爪の中は真っ黒 指先は硬くなり 数ヵ所切り傷を作り 腰痛で唸ってます

自分の不器用さに 疲れる結果になりました
