大阪近郊の方には( 特に男性 ) 少し有名な地名です
市内の 飛田、松島と並ぶ桶屋の街です
では何故 信太山みたいな田舎に そんな色街があるのか?
それは 戦前からそこに駐屯地があるからです… いや、らしいです( イヤらしいと かけてみた←オッサンのシャレ)
こないだコーナンプロに行った話をしましたが 場所は泉大津って所で 道中に自衛隊駐屯地があるので 行ってみました
たまたま基地の一部を解放して クロスカントリーをしていて 混雑してましたが
なんもないとこ 見てもしょうがないので
ジモピーしか知らないような 裏を通ると( 中には入れません )
眼下にヘリがあります

庭先に駐車してるみたいです(笑)
輸送車もズラリ

圧巻がこれ
軍用ハマー ハマー本来の姿です

写真じゃ判りにくいですが ざっと20両近く並んでます
音響 電飾仕様は 興味ありませんが 本来の姿はカッコいいと勝手に思います
戦争に使われるのは悲しい事ですが…
なんて事をしてたら 天気回復後も走りに行けなくなっちゃってました

そうそう、こないだ書き忘れてましたが
ゼファーの燃料コックの漏れ
コック本体ではなく タンクとの接合部のパッキンが原因でした