バリオスのキャブレターが 仕上がったらしいっス
ここは変わったお店です
まず 前を通って バイク屋、しかもゼファー専門店とは気付かないでしょう
でも いつも遠い所にゼファー売ってます
こないだは 沖縄から遊びに来た人が 750買って帰ったそうです
うちんちゅ恐るべしヽ(ill゚д゚)ノ
今日は 老犬の近くの人
修理に来てたみたいです

近くで見かけたら 声かけますねI
と言ったら
私も 声かけますね
だってI
いや、あんた俺みても判らんやろ
老犬、今日 車やもん
さて、キャブレター

とにかくつけてみます
1つだけオーバーフロートしてたらしいです
しばらく振りなので組み方忘れてます
なんとかなるでしょ( O型 )
まずは ゴミ侵入を防ぐテープをはがし

チョークワイヤーをつなぎます

そしてドッキング

アクセルワイヤーをキャブレター側から つなぎます
開き側と 閉める側、どっちやっけ?

ガイドがついてる方が開く方だったハズ
手で引っ張って確認します

写真ボケてる
使い手と一緒I
ハンドル側は やはり苦手
またまた 爪の中までグリスだらけなので 写真なし
これで もうここはバラさなくていいハズなので タップリグリス塗って組み込みました
たしか ここがエアーホースだったハズ

リザーブホースは 外してません

エアーエレメントボックスの下は ドレンホース

メインの燃料ホースはキャブレターの真ん中下部

これで全部…かな?
なので バンドを締めます
このためだけに買ったドライバー

ボックスも締めます
多分 全部つないだハズ

フタして バッテリーをつないでから
タンク載っけて終了

エンジンは…
かかりません‼ なぜ?
時間 おいて再チャレンジ
やはり かかりません
とりあえず 眠気に襲われてるので
後でまたチャレンジしまぁす
すでに 昨日の朝から30時間は寝てません
キレイになったゼファーが呼んでるけど
今日は お散歩なし


にほんブログ村