貧乏カスタム進行中 | ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファオス~アラカンライダー~

ゼファーな日々とバリオスな日々とたまに仕事の日々

カスタムと言っても 老犬にとってこの子はすでに完成されている。動力性能も制動も特に不満はない。一番足りないのは自分自身のスキルだが この年でどうこうしたいとも思わない。だがサビは脅威だ。
と、いうところでゼロスタイルで外してもらったバーエンドをつけてみる。純正ハンドル用は意外にタマがない。ブロンズの大きなものがなかなか見つからず 汎用のを改造してつけようと思ってたところ、ガンメタを発見


悪くない…でも換えた感じもしない。
やっぱりやめた  ってほど安くもないので このままいく。逆に安くてインパクトあるのがこれ



タンクキャップボルト  ブロンズが見つからなかったから ゴールドとガンメタを購入。ガンメタはバリオス用にしよう。
ハンドルのスイッチの部分もよくサビるのでブロンズに交換
GPZか なんかのパルスカバー用だったかな?7本セット。ゼファーが4本、バリオスが4本…
何度数えてみても1本足りない
当然だけど なんか悔しい
仕方ないので一番キレイな元のヤツを目立たないとこに使おう  いかにも貧乏人の発想だ。
次に 換えたのがレバー、ノーマルのは、イニシャルアジャスターがやはり サビてしまってる。ちょっと奮発してアルミダイキャストを注文。雑誌に出てる会社の番号に 電話するだけだ。色は何種類かあるが、ゴールドとオレンジと分かれてる。ならばゴールドで決まりじゃんI
で、ゴールド … ゴールド?


オレンジじゃないのか?
伝票みると やっぱりゴールドになってる。
んじゃ逆に、オレンジって どんな色なんだろ?

ずっと探してた、ステムボルトをネットで発見❕バリオスと同サイズなので2つ購入
けっこうなハイプライスなんだけど アルミのせいか  なんか安っぽい


でも サビる事はなかろ
↓ ゼファー



↓ バリオス


交換の際は タンクにケッチン(←懐かしい言葉)くらった時の予防にカバーをしておくハンドル外したついでに トップステムも磨いておこう。
アントライオンのハンドルバーアップのは初めからついていたが、アクシデントの際に ハンドルがタンクに当たらない絶妙の高さに なってる。
後日、バリオスのパーツを探しに行ってら ブロンズのタンクキャップボルトを発見。
さっそく換えてみた


こっちが好みだな
あと気になってたのがキーシリンダーの周りの隙間
スポンジ切って詰めてみたけど


なんか良いのないかな?

あと、欲しかったのが 最近  量販店であまり見なくなったZⅡミラーロング
ドレミで購入。拡大ミラーになってるから少し慣れが必要


独自性と盗難防止を兼ねて  ほぼ同色に塗装  なぜ「ほぼ」なのかは後ほど



などと いろいろ やってるうちにリアカウルが仕上がってきた
スゲー補修だな

実は今回、また割れるだろうと想定して  ノーマルもスペアとして、塗装を依頼してあった


 どっちがいいかっちゅうと、やっぱZⅡカウルでしょ


ノーマルのタンデムバーも悪くないけど


って 事で、次回はバリオス編



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村