今回もバイクで行ってみることにしました
遂に装備は冬仕様にしましたが思いの他大丈夫そうな感じだったので
最強2歩手前ぐらいにしました
日中なら問題はありませんでした
むしろ歩いたりすると少し汗がかけるくらいです…
朝八時半ごろに家を出ました
一番最初は真清田神社に行きました
一宮市の街中のかなり栄えたところにあるのですが
神社内はとても落ち着いた感じで居心地がいいくらいでした
これが一宮か…そういえば高山の水無神社も一宮でとても落ち着いた気持ちになれたのを思い出します
一通り参拝をしてから御朱印を頂いたのですが
何故か真清田神社を二つ書かれてしまいました
まぁ、そんなこともあります
あと新嘗祭がある月だからかのりとかつお節とうるち米を頂きました
そのあと大神神社へ参拝に行きました
真清田神社とは対照的に住宅街にありました
こちらも静かで落ち着いた良いところでした
参拝後御朱印を頂こうと社務所を訪れたのですが
直書きは郵送対応、書置きなら職員がいればお渡しできますとのことでした
社務所の窓は空いているのですが呼んでも誰も出てきません
少し待てば戻ってくるかも、と少し待つと本殿より神社の関係者らしき人が出てきたのですが
他のところへ行ってしまいました
更に少し待つと社務所から離れたところで先程の人が神社に向かって礼をしているのが見えました
これは終わるまで待たないといけないのか?
更に少し待ちました
先程の人が目の前を通り過ぎていきました
こちらから声をかけると少し行き違いがあったようで
中に宮司さんがいるので…とのことで呼んでいただきました
無事に宮司さんが出てきてくれ、御朱印を頂くことができました
次に訪れたのは堤治神社です
三位之大銀杏や紅葉が良かったです
三位之大銀杏では諸願成就・金運向上をお祈りしました
銀杏は存在感もありカメラ撮影が一番楽しかったのがここかもしれません
あと蛇を見てしまいました
神社で蛇をみると縁起がいいとか
何かご利益があるといいなぁ
次に訪れたのは尾張猿田彦神社です
建物の中に入ってお参りをするという珍しい参拝方法です
建物の中に入って参拝をさせていただき御朱印を頂きました
おもかる石があったので職場について念じてやってみたところ
重かったです…前途多難なことが示されてしまいました…
次に若宮神明社に向かいました
こちらも銀杏が良い感じに色づいて趣があって写真を撮るのが楽しかったです
一通り参拝を済ませ水かけ龍や厄除け石などをやらせていただきました
厄が払えてるといいなぁ
あと若宮神明社内に白金龍王社がありそこにもおもかる石がありました
今度は違うことを念じてみたら思いの他軽く上げることができました
何を念じたかは内緒です
午前中にこれらの神社を回る予定でしたがムリでした(笑)
昼をまわってしまいました
午後から本命の金神社目指します