岐阜三社+善光寺を巡る | ぶんちんのブログ

ぶんちんのブログ

ブログの説明を入力します。

岐阜に入ったのは14時ごろになりました

 

 

昼食もまだとれていませんでした

 

 

日没の時間も早くなってきているので

 

 

時間との闘いになってしまいました

 

 

金(こがね)神社に行く道中に昼食を済ませました

 

 

そのあと金神社に到着

 

 

黄金の鳥居の存在感がすごいです

 

 

手水舎にも金の龍がいて水を出しています

 

 

金運アップの祈願をしてきました

 

 

とはいえなかなかに給料があがるとか宝くじがあたるとかないものです

 

 

ましてや投資も一気にドカンとあてる投資の仕方をしているわけではないので

 

 

これまた難しいものがあります

 

 

なので比較的コントロールしやすい

 

 

「ムダな支出を減らせる努力をします。見守っていてください」

 

 

とお祈りしました

 

 

金神社内は末社も含めて結構お賽銭を入れるところがありました

 

 

基本的にお賽銭を入れるところがあれば全て入れるようにしています

 

 

なので結構あっという間にお財布のお金が無くなってしまいます…

 

 

各社を参拝したあと御朱印を頂きます

 

 

御朱印帳を地域によって使い分けています

 

 

尾張、飛騨、長野、といった具合にざっくりとですが使い分けています

 

 

美濃は初めてになるのでぜひ金神社の御朱印帳でスタートしたいと思っていました

 

 

金神社の御朱印帳2種類あって、お値段のする方はしない方の倍の値段しました

 

 

ただ金神社っぽくもあり、お値段のする方を買ってしまいました

 

 

こういうところだぞ…

 

 

財布のお金がほぼほぼ無くなってしまったので

 

 

一度ATMにより出金

 

 

橿森(かしもり)神社に向かいました

 

 

橿森神社には信長神社が併設されており

 

 

まずそちらから参拝しました

 

 

そして橿森神社に参拝、境内の中で御朱印を頂けるということで境内の中に入り御朱印を頂きました

 

 

その後他の社にも参拝しました

 

 

社の奥に鎮座されている駒爪岩が存在感ありました

 

 

その後伊奈波(いなば)神社に向かいました

 

 

伊奈波神社に着くころには陽もだいぶ傾いていました

 

 

社務所の御朱印受付が終わるといけないので御朱印を依頼しいざ参拝

 

 

参拝道で紅葉も観ることができなかなかに趣が感じられました

 

 

最後に御朱印を受け取りました

 

 

その後善光寺が近くにあったのでお参りさせていただきました

 

 

この日行きたかったところほぼ回れましたが

 

 

岐阜のあたりはもう時間との闘いになってしまい

 

 

落ち着いて参拝、というのはなかなか難しかったです

 

 

欲をかき過ぎてあれもこれもはもう少し考えたいところです…