出雲の旅 3日目 佐田→美保→家 | ぶんちんのブログ

ぶんちんのブログ

ブログの説明を入力します。

八重垣神社を後にし佐田神社へ向います

 

 

佐田神社も縁切り・縁結びのご利益があると言われている神社です

 

 

駐車場にバイクを停め

 

 

敷地内の拝殿を参拝します

 

 

少し不思議な体験をしました

 

 

母儀人基社(はぎのひともとしゃ)を参拝した時ですが

 

 

何故か鳥肌が立ちました

 

 

こんなことは初めてです

 

 

だからと言って何がどうというワケではないのですが…

 

 

一通り参拝して社務所で御朱印を頂いていた時です

 

 

回る順番があることを教えてもらいました

 

 

回る順番間違えていました

 

 

順番が違うとご利益が薄いのかと尋ねると

 

 

「こういうものは気持ちなので」との回答

 

 

最初からもう一度回りました

 

 

そのあと佐田神社で手に入れた祈願割符を田中神社で手順通り割り

 

 

東社で悪縁切りを祈願し

 

 

西社で両縁結びを祈願しました

 

 

無理難題ばかり降りかかってくる仕事環境と縁を切り

 

 

もう少しまともな仕事環境をガッツリ祈ってきました

 

 

その後宇多紀社に参拝をしました

 

 

次に目指すは美保神社です

 

 

山道や海や船や大山などを観ながら小一時間ほどバイクを走らせ辿り着きました

 

 

この旅の最終目的地美保神社

 

 

出雲大社と両参りするとさらに縁結びのご利益があると言われ参拝しました

 

 

ゑびす様を祀る神社の総本社でもあるそうです

 

 

参拝をし御朱印を頂きました

 

 

そのあと青石畳通りという趣のある通りを散策しました

 

 

昼時を過ぎていましたが

 

 

ここまで昼食にありつけなかったため

 

 

ここで昼食をとることにしました

 

 

カレーといか団子、鯖コロ(鯖の身が入ったコロッケ)を発注しました

 

 

どれも美味しかったのですが

 

 

特にいか団子、鯖コロが美味しかったです

 

 

また機会があれば食べに行こうと思いました

 

 

岐路に着きます

 

 

おおよそ14時半ごろに美保を立ち

 

 

家に帰りついたのが21時半くらいでした(途中ガソリン休憩、夕食含む)

 

 

総走行距離1200キロ越えになりました

 

 

四国の旅以来のバイクでの長距離の旅でした

 

 

島根はなかなかに遠いです

 

 

ですが古代の日本を感じることができたり

 

 

神社を巡ったりして自分を見つめることができたりして

 

 

なかなかに面白い旅であったと思います

 

 

移動にとにかく時間がかかったため

 

 

休みは3日間でしたが、正味2日間ぐらいでいろいろと回りました

 

 

いろいろ詰め込み過ぎた感はあります…

 

 

正直もう少し行ってみたかったところもあります

 

 

それはまた次の機会にしようと思います

 

 

いつになるかはわかりませんが(笑)

 

 

次は松江城とか足立美術館とか石見銀山とか温泉津温泉に行ってみたいなぁ