出雲の旅2日目です
この日のもともとの旅程は須佐神社、万九千神社、宇美神社、須我神社、奥宮・夫婦岩、熊野大社、神魂(かもす)神社、八重垣神社を考えていました
これでも結構厳しい旅程だな、とは思っていました
それでも前日に回れなかった日御碕神社がどうしても参拝に行きたくなってしまい行くことにしました
やはり朱色の鮮やかな神社に参拝してみたかったのです
そもそも結構きつきつの予定を組んでいた2日目の予定に
さらに日御碕神社を行程に組み込みます
回れないところが出てくるだろうなぁ
ストイックすぎる行程になるだろうなぁ…
行けない所は3日目に組み込むか?
なんてぼんやりと考えていました
なんにしても2日目は出発時間を早めることになりました
朝食を宿で済ませ7時半には宿を出発しました
祝日のせいか結構スムーズに現地に着きました
日御碕神社は失礼な言い方になるかもしれませんが
かなり僻地にあります
それでもこんなところにこんな立派な神社があるんだ
と思わせてくれるくらい
鮮やかな朱色の拝殿などに目を奪われてしまいました
写真を撮るのも楽しかったです
朝の早い時間帯に参拝したので
空気感が良かったとでもいうのでしょうか
とにかく来てよかったと思いました
御朱印を頂いた後移動し
日御碕の海岸遊歩道を散策しました
晴天の日本海が観れました
前日に来ていたら夕日が…
悔やまれました
それでも景色は素晴らしく散歩を楽しみました
灯台があり昇れたため、せっかくだからと登りましたが
高いところが苦手なのですぐに後悔しました
景色を楽しむ余裕はありませんでした…
時間が押している中あえていったのですが
時間を浪費しただけになってしまった感だけが残りました…
登らなくて後悔するよりは良いかと考えることにしました