別所温泉に着くころには陽はほぼ沈んでいました
少し道を間違えるというトラブルもありつつ
無事に宿に着きました
宿の駐車場に車を停めると
宿のスタッフが出てきて案内をしてくれました
宿の駐車場は宿の入り口から見えないはずなのに来た事なんでわかったんだろう?
そんな疑問を持ちつつスタッフが宿に案内してくれます
途中近くの北向観音でライトアップが行われていることを教えてくれました
ちなみに期間は8~12日の間だとか
今回ほとんど下調べなしでルートぐらいしか調べずに行ったのですが
何か運があります
チェックインを済ませます
2日目にお世話になったのは南條旅館さん
ロビーではジャズが流れ雰囲気もとてもオシャレです
部屋に案内されました
8畳で予約したのですが
12畳の部屋を用意してくれました
ありがたいのですが1人には…以下略…
部屋や館内(ロビー除く)は昭和の雰囲気があります
レトロな感じが心惹かれます
早速温泉に浸かりに行きます
お湯の温度が好みにピッタリです
あ~、これならいくらでも浸かっていられる…
寝落ちできそうだ…
まったりしすぎてしまいそうだったのでほどほどで出ました
その後部屋に戻りました
宿のスタッフが作成した上田周辺のおすすめスポットの冊子を読んでました
スタッフおすすめのそば処や観光どころなどが書かれており読み入ってしまいました
下調べが全くできていなかったのでこれは助かります
そうこうしているうちに夕飯の時間が迫ってきました
まだほんの少し時間があったのでロビーの辺りをみたり
お土産コーナーを物色したり
そば処のチラシをもらったりしてたら夕食の時間になりました
夕食会場もオシャレな空間でした
洋楽のジャズバージョンが流れています
夕食は減塩・減糖をうたった食事が出てきましたが
とても美味しくいただくことができました
特に馬刺しは今まで食べてきたものの中で一番美味しかったです
鍋も豆乳鍋を美味しくいただき
最後のカルボナーラ風のうどんが特に美味しかったです
何を食べても美味しかったです
過去一番かもしれません
食事も終わり北向観音のライトアップを観に行きます
路面凍り付いてるところがあり少し怖かったですが
無事に北向観音に辿り着きました
参道から氷でできたろうそく受け?灯篭のようなもの?でいい雰囲気をだしてます
お寺でライトアップというのも不思議な感じもしますがきれいでした
赤、黄、青、緑、紫など時間で色が変わっていきます
ここでも写真を撮りました
別所温泉自体が小高いところにあるため上田の街の夜景がみえました
いつかまた夜景を撮りに行きたいなぁ、なんてぼんやりと思いました
宿に戻り外湯に行く支度をしました
チェックイン時に外湯が3つあることを教えてもらい
無料券をもらっていたので行こうとしました
22時までだったので少し慌ただしくなりました
石湯(真田幸村公隠しの湯)という外湯に行きました
小さい公衆浴場という感じです
少し熱めですが良いお湯です
出てからもぽかぽかしてます
宿に戻ってからロビーでコーヒーを飲んだり、
ぼーっとしたりしてくつろいでから
部屋に戻りました
部屋でうたた寝をしてしまいました
その後また宿の温泉につかり
その日は就寝しました