この日は朝から雨…
朝食後、宿の貸切風呂につかり
宿を出ました
鉄輪むし湯に行き蒸されてきました
石菖(せきしょう)という草の上で10分ほど蒸され汗を流し
温泉に浸かり
湯上りにぐいっとポカリと地獄蒸プリンをおいしくいただきました
その後、地獄めぐりをしようかと思っていたのですが
雨は止んでおらず
鉄輪むし湯のスタッフに勧められるまま
鉄輪っこが入る地元の温泉巡りをしました
熱の湯温泉では
地元の方と
「どっからきたの?お湯は今日は熱くないよ」
などと会話をしてました
しかし、お湯は熱い!
次にすじ湯温泉
だれもおらずゆっくりとしようと思ってましたが…
ここも熱い!
次に地獄原温泉
今度こそ熱くないことを願いつつ…
熱い!!!
…長湯はできませんでした
地元の温泉めぐりをしている最中
ブラタモリのロケで訪れた場所を見つけました
テレビで断層と言ってた場所に
ここが例の断層か!!!
と地味に興奮してました(*´Д`)=з
温泉めぐりをしている最中に雨も上がってきたので
鉄輪の街の湯気が噴出している風景が撮影したくて
フラフラしてました
なんかあっちこっちから湯気が噴き出ていて
非常におもしろい街だなぁ、って思いました
おなかがすいたので
地獄蒸しが食べたいと思っていたので
地獄蒸し工房鉄輪へ行きました
…が!めっちゃ混んでたので断念し
そこそこの時間になってたので
翌日のスケジュールのこともちらついていたので
地獄めぐりをしました
龍巻地獄へ行き
間欠泉の噴き出る勢いに圧倒されました
なんでも間欠泉が噴き出る間隔が結構短いのだとか
血の池地獄では
その赤さに(赤茶というのが正しいかも)
これは血の池だわぁ~
なんて納得しました
昼飯も血の池地獄にある食堂で
地獄蒸し定食をいただきました
その後鬼山地獄で
わにとご対面
あいつらの迫力凄すぎる
その後白池地獄に行き
ピラニアなどに軽くビビりつつ
そこそこの時間になったので
宿に向かいました
2日目にお世話になったのは「岡本屋旅館」
めっちゃ雰囲気のいい宿でした
着いてすぐに温泉に浸かり
露天風呂を堪能
夕食もおいしくいただき
別府の街を一望できる
十文字原高原に行きました
現地に着くと
とにかく寒い寒い
あっという間に凍えましたが
夜景はとてもきれいでした
何枚か取った後寒さに負け
宿に戻りました
また温泉を楽しみ
その日は更けていきました