西風日記 -27ページ目

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

新年を迎えて早6日。

皆様の仕事始めや初ツーリングの記事を拝見しつつ…

座敷ブタもようやく活動開始!(笑)
{2B354534-6BED-46DE-A33D-55EBB0FD813A}
ゼファー君、来月車検なので準備も兼ねて諸々メンテナンスです♪


【バッテリー交換】
{D1762564-9FCA-4AFE-9512-2FDDCAC142C9}
2年前の車検時に交換しようと思って買ったんですが…あまり乗らなくなる事が分かっていたので保留にしてました。

{060E9B27-DFE1-42AE-99E2-60D321E1BF53}
液別タイプなので長期保存可能です

{06C64A0B-8EC6-4AFA-BF71-5D6C9F25BE07}

{2DFB96C8-8BB2-40E2-BDCA-59129E4A6BD3}

下が外した古い方ですが
{74E78C20-2511-409B-9A71-A78C290F8B87}
同じ台湾ユアサのYTX12-BSですけど、微妙〜にデザインが変わってますね。


【オイル&フィルター交換】
{8B937EED-E191-4E3F-8EE7-F6191893B05A}
距離的には全然走ってませんが、ひと夏超えてるので交換しちゃいます♪

{246C6525-EA54-44FF-9ECC-89780E4684FD}

{875CB3EC-EC0F-4867-BC4F-3FBBF710C114}
今回はフィルターも交換します。

{DD04E5B0-6D4C-462E-A1BC-456B19F14C04}

{30ABD0EB-A5C4-4353-ACCB-569F0E5BC52D}
綺麗に掃除して

{106918D1-1AF7-4ED6-89CF-0EF64F5CB6E9}

{71F4BD0C-4A67-41E2-8CBF-730675A38536}
ヨロシクね〜!

{8D184F92-1E72-4ECC-8117-46F0475983B8}
綺麗なオイルは気持ち良い♪


【ブレーキメンテ】
{DC5D90B8-2A09-4CCA-BDD7-9BA06EF5D8D4}
フルード交換と清掃&揉み出しです。

(Before)
{1EB96625-A212-41A3-A9C6-D3EB18F8B04E}
2年経ってますが…走行距離が短いので、あんまり汚れているようには見えません。

(After)
{853F5A45-CE6C-4469-A779-BC0AA9E88E86}
!?

ビフォーアフターの写真、逆じゃね?

と思われそうですけど(笑)

今回購入したレプソルのブレーキフルード、新品でも黄色味が濃いらしく
{BFD1BBA1-ADA8-482C-8B31-08F07E292EA2}
容器の横にメモリが付いてるのが良いな〜と思って買ってみましたが…

(Before)
{79A045CA-8F92-483B-AEE9-16F350467B0D}

(After)
{77F9D324-EB05-4025-85E8-9EE5B950F4E1}
う〜ん、綺麗になった感が無くてチョット残念…(笑)

{0BE5AC46-97C8-4D6F-918C-EB0B07C3BA4C}
続いて、キャリパーを外して清掃&ピストンの揉み出しです。

{B8DD85DC-680A-435A-8010-A1B36AA0E47C}
パットの残量はOK!

{5423E117-A21F-41D1-A412-7709B78DE851}

メタルラバーを少し吹いて揉み出し
{4D34D9B3-B9F1-4519-9901-E37ACD96D56E}
スムーズな動きを確認した後、適宜グリスアップしながら組み上げ&取り付け。

そんなこんなでメンテ終了!

明日は…
{7A391BDA-F4B5-4FD8-ACA8-CA997024AF83}
新年初走りかな♪


以上「諸々メンテナンス(バッテリー・オイル交換&ブレーキ)」のお話でした。
明けましておめでとうございます!

新年を迎えましたが…バイクもブログも、旧年と変わらずマイペースで楽しんでいこうと思います♪


さて。

「安住神社(バイク神社)」にて初詣
{85B1BC99-B16C-4F75-AFD6-9C44C5975194}
刺繍ワッペン、新作かな?

{145BA599-F402-4746-91F2-F15A15ED00BB}

{DADC35E0-1EDD-4A35-8AF1-5B9AD2BD8217}

コチラへの参拝は毎年恒例になってますが、「バイク神社」にこだわっている訳では無く
{D8F2AF30-DD55-4CF2-923E-24FE03A3CD98}
単純に嫁さんの実家から近いという理由です…(笑)

おぉ!
{01FB25FC-4F38-4FFD-8E80-15DF1B6A4103}
「旅行」楽しき旅になる、と♪

大吉より嬉しい!(笑)

まあ、旅行に出られるかが微妙ですけど…


そんなこんなで。

今年も無事故無検挙で、素敵なバイクライフが過ごせますように♪
12/31(日)

にゅーいやーず・いぶの本日。

ガレージの掃除を済ませて
{5D9FAF6D-5B9E-46FE-BC0E-024DB070E5C8}

チョイと走り納めしようと思ったら
{6E03168E-E70D-4E74-904D-F86B1B28C3CD}
ポツポツと…(泣)

今年は最後までこんな感じか。

新年初走りに期待♪


それにしても

2017年、個人的には酷い年でした。

漢字1文字で表すなら「耐」かな?

結局、大間崎にも行けなかったし…
{BBD92A7B-C724-4663-96D6-F7415EEE36EF}
(Wikipediaより)

ゼファー君も3万kmに届かず…
{21760F63-5B4D-4509-8678-4BCED8D1B957}

でも、無事故無検挙は継続出来たので
{90400008-0B2E-4EB7-B73A-E8C94707676C}
ヨシとするか。

Good-Bye 2017

来年はもう少しバイクに乗れますように…

{6801FDB4-0D0D-4DEF-9EC9-E199EF82E8D8}
皆様、良い年をお迎え下さい♪
12/5(火)

本日、ゼファー君
{5BE90B1F-AA9E-4398-8960-204368E685B8}
5回目の納車記念日を迎えました♪

只今、超絶激務中なので…一緒に過ごせないのが悲しいトコロ(泣)


思い返せば。

この写真に心を撃ち抜かれて
{A5564E0B-9A88-48F1-B5A9-4B7361F16497}

{091DC509-20AC-4E68-BE0E-2A04EB5A7645}
嫁さんに許可を貰う前に買っちゃったのは、今となっては良い思い出…(笑)

そして5年前の今日、いざ納車されたゼファー君を目の前にして
{94FA7313-542D-432D-A2A1-05EC6B02AF31}

{8DAA1C7B-92E5-4F8D-B716-E0316334B6B5}
何だか冷静になっちゃって。

嗚呼…どエライ買い物しちゃったなぁ〜

いきなり大型バイクなんて無茶だったかな〜

ホントに小遣いだけで維持出来るのかな〜

コケたら修理代大変だなぁ〜

というか怪我したらヤバイなぁ〜

いやいや、万が一にも死んじまったら…

なんて

嬉しさよりも不安の方が優っていたような記憶があります。


5年前の自分に言葉を掛けるとしたら
{EDF10B6F-B642-4388-87F2-6AA3D4308088}
「大丈夫、素敵なバイクライフが待ってるよ♪」

…と言ってあげたい(笑)

そして、これからもそうであるように。

ゼファー君、そしてバンバン君と共に。

マイペースで楽しんでいこうと思います♪
金曜日に休みを取って4連休の週末。

ゼファー君のご機嫌を直すぞ〜♪

と、意気込んでいましたが
{9E1E7882-11A5-48CE-90AB-B87B0FD46120}
意外な結末が待っているとは…


話は遡る事、先週のコト
{3267A54B-5BD9-458D-83CB-E65824BC6997}
あれから暇さえあれば、ず〜っと不調の原因を考えていました。

そもそも、夏からキャブ周りをバラしたりアチコチ部品を外したり交換したり。

思い当たるフシは多々あるものの、症状と作業の経緯をまとめてみると…

「始動性良好&アイドル安定」→キャブ自体の調整不良とは考えにくい。

4連バキュームゲージ購入の口実が無くなった…(泣)

「高回転だけ吹けなくなる」→燃料?イグニッション系?エアーの流れ?

燃料系に関しては弄ってないし、タンクもキャブも中が綺麗な事は確認済み♪

イグニッション系?配線関係とすれば…キャブヒーターのコントローラーとリレーを外したけど
{AA1472AD-7563-4E1E-9612-E642867A65C7}
配線図を見る限り、影響は無いはず。

とすれば…エアーの流れが一番有力かな?
{68E46FDF-68A3-418F-BFB9-345B06A6E35F}
しかし各ダクト周りを慎重に調べても、組み付け不良等の異常は見つからず…

{3D80C38B-515D-4F9D-8F87-926ED2224DED}
交換したエアクリボックスが悪さしてるのかな〜?

考えれば考えるほどアレコレ思考が巡る日々…(笑)

でもまあ、キャブヒーターのコントローラー&リレーの取り外しとエアクリボックスの交換直後から調子が悪くなったのは事実。

とりあえず、この3つを元に戻す事から始めてみるとするか♪


という訳で…作業開始!

の前に。

ふと、現状をもう1度確認してみようと下から覗き込んでみると
{C9F1519C-CC8D-4C75-96EB-10615BC76244}
!?

拡大します。
{8E16A2A5-C0D4-4FBF-B59E-C9756AA59E34}
∑(゚Д゚)

ぎゃお〜!フィルターボックスの下側のツメが噛んでないじゃん!!

【再現】

ゼファー750のエアクリボックスは、キャブに繋がる前側とフィルターが入っている後側に分割されています。
{A6EFDE61-731B-4795-B982-8549AB280CD7}
下側のツメをはめ込んで、上からビスで止めて固定するんですけど

{F5951A38-39F1-4C87-8D95-9DC2FA1CC49A}
ツメがはまっていないと…こんな感じで隙間が出来て、ここからエアーを吸ってしまう訳です。

{9F965FCE-7A20-4E3A-A0FA-F8BD008712A4}

{838114D6-B7B7-45E9-95E0-86CE9526595F}
上側から見ても全く分からないとはいえ…

嗚呼、何という初歩的なミス!

あれだけ思考を巡らせた時間は何だったのか(爆)


はい、そんなこんなで
{0CF0C60B-FE03-46EC-845C-DEB1C82DC141}

{7A1CC6BC-B42F-4764-BEBC-E1D3B9BAD8C5}
完全復活したゼファー君と、存分に散歩を楽しむ連休になりましたとさ♪

雪が降る前に散歩コース以外を走りたいなぁ〜

ゼファー君の不機嫌ではなく、単なるワタクシのド素人整備が原因だったという…

整備記録に綴る程でもない、何とも恥ずかしいお粗末な結末でしたが。

結果良ければ全てヨシ!
{254C9A6B-A9B7-4039-8332-8BF0AFADC7BD}
だよね♪