思考は巡る…そして | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

金曜日に休みを取って4連休の週末。

ゼファー君のご機嫌を直すぞ〜♪

と、意気込んでいましたが
{9E1E7882-11A5-48CE-90AB-B87B0FD46120}
意外な結末が待っているとは…


話は遡る事、先週のコト
{3267A54B-5BD9-458D-83CB-E65824BC6997}
あれから暇さえあれば、ず〜っと不調の原因を考えていました。

そもそも、夏からキャブ周りをバラしたりアチコチ部品を外したり交換したり。

思い当たるフシは多々あるものの、症状と作業の経緯をまとめてみると…

「始動性良好&アイドル安定」→キャブ自体の調整不良とは考えにくい。

4連バキュームゲージ購入の口実が無くなった…(泣)

「高回転だけ吹けなくなる」→燃料?イグニッション系?エアーの流れ?

燃料系に関しては弄ってないし、タンクもキャブも中が綺麗な事は確認済み♪

イグニッション系?配線関係とすれば…キャブヒーターのコントローラーとリレーを外したけど
{AA1472AD-7563-4E1E-9612-E642867A65C7}
配線図を見る限り、影響は無いはず。

とすれば…エアーの流れが一番有力かな?
{68E46FDF-68A3-418F-BFB9-345B06A6E35F}
しかし各ダクト周りを慎重に調べても、組み付け不良等の異常は見つからず…

{3D80C38B-515D-4F9D-8F87-926ED2224DED}
交換したエアクリボックスが悪さしてるのかな〜?

考えれば考えるほどアレコレ思考が巡る日々…(笑)

でもまあ、キャブヒーターのコントローラー&リレーの取り外しとエアクリボックスの交換直後から調子が悪くなったのは事実。

とりあえず、この3つを元に戻す事から始めてみるとするか♪


という訳で…作業開始!

の前に。

ふと、現状をもう1度確認してみようと下から覗き込んでみると
{C9F1519C-CC8D-4C75-96EB-10615BC76244}
!?

拡大します。
{8E16A2A5-C0D4-4FBF-B59E-C9756AA59E34}
∑(゚Д゚)

ぎゃお〜!フィルターボックスの下側のツメが噛んでないじゃん!!

【再現】

ゼファー750のエアクリボックスは、キャブに繋がる前側とフィルターが入っている後側に分割されています。
{A6EFDE61-731B-4795-B982-8549AB280CD7}
下側のツメをはめ込んで、上からビスで止めて固定するんですけど

{F5951A38-39F1-4C87-8D95-9DC2FA1CC49A}
ツメがはまっていないと…こんな感じで隙間が出来て、ここからエアーを吸ってしまう訳です。

{9F965FCE-7A20-4E3A-A0FA-F8BD008712A4}

{838114D6-B7B7-45E9-95E0-86CE9526595F}
上側から見ても全く分からないとはいえ…

嗚呼、何という初歩的なミス!

あれだけ思考を巡らせた時間は何だったのか(爆)


はい、そんなこんなで
{0CF0C60B-FE03-46EC-845C-DEB1C82DC141}

{7A1CC6BC-B42F-4764-BEBC-E1D3B9BAD8C5}
完全復活したゼファー君と、存分に散歩を楽しむ連休になりましたとさ♪

雪が降る前に散歩コース以外を走りたいなぁ〜

ゼファー君の不機嫌ではなく、単なるワタクシのド素人整備が原因だったという…

整備記録に綴る程でもない、何とも恥ずかしいお粗末な結末でしたが。

結果良ければ全てヨシ!
{254C9A6B-A9B7-4039-8332-8BF0AFADC7BD}
だよね♪