さて。
ゼファー君のキャブメンテ歴は分かりませんが、少なくとも僕の手元に来てからは一切やっていません。
普段アレコレ整備記録を綴っているので、たまに誤解される事があるんですが…
ワタクシ、車やバイクの整備士さんではなくホントにタダの素人なのです。
ネジを外したり締めたりで済むような簡単な作業は大丈夫ですが、細かい調整や特殊な工具・技術を要する事は出来ません。
まあ…
キャブのメンテって何だか難しそうだし面倒くさそうだから触りたくなかったんだよね〜!
というのが本音のトコロです(笑)
はい、前置きが長くなりました。
まずは燃料が漏れた原因を推定してみますが
◯ 始動性は良好
◯ アイドルも安定している
◯ 吹け具合もOK
という事は…キャブ自体の機能が悪い訳では無く、単にガスケットの劣化か一時的なフロートバルブへのゴミの噛み込みかな?と考えました。
何度かフロートチャンバーの燃料を抜いて入れてを繰り返しましたが、何度やっても滲んできます。
まあ、20年選手のゼファー君ですから…そろそろメンテ時期なのは間違い無いでしょう。
という訳で
フロートバルブとガスケットの全交換は決定で、後はバラしてみて考える事に。
【簡単!ゼファー750 キャブレターの外し方】
1. 燃料タンクを外す
(過去記事参照)
2. エアクリーナーボックス上のステーを外す
4. エアクリーナーとキャブを繋ぐダクトを外す
この技が使えるのは、ゼファーシリーズの中でも750だけらしいですよ(笑)
5. スロットルワイヤーとチョークワイヤー(ハンドル側)を外す
7. キャブとエンジンを繋ぐダクトのバンドを緩める
気合い入れて引き抜こうとしたら、スルッと抜けて後ろにひっくり返りそうになりました(笑)
9. 左側からキャブを取り出す
あらら?もっと難儀するかと思ってたのに…意外と簡単でした♪
後は諸々の部品を外していきます
中まで貫通してる訳ではないので、ここからエアー吸ったりはしてないんですけど。
思い切って交換です♪
さてさて。
連結しているキャブのバラしに掛かります♪
案の定…全く緩まないワガママちゃんが2本程いたので
以上「ゼファー750 キャブレター メンテナンス(前編)」でした。
中編に続く…