VanVan200 諸々メンテナンス | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

今週は仕事がマッタリモード♪

帰宅後、ゆっくりブログを書いたり読んだり楽しめる幸せ(笑)

まあ…嵐の前の静けさなんですが…(泣)


さて。

単身赴任生活と共に、バンバン君がいる生活にも馴染んできました。

よく言われる事ですが…大型と車検の無い中型クラスの2台持ちはベストバランスですね。

経済的な面はもちろん、乗り味も全く違うので、バイクの楽しみが広がったような気がします。

ゼファー君に乗ると「あぁ~やっぱコレだなぁ~」と思うんですが…

バンバン君に乗ると「いや~こっちもなかなか良いねぇ~」なんて(笑)
{7D041A9D-0AEC-4711-BC7B-DA97032FF51B}
共通なのは、コダワリの丸目スポーク♪


さてさて、本題に入ります。

マフラー交換のついでに、チョイとメンテナンスもやっておきました。

まずはオイル交換…

ブログを読んで下さっている方は「あれ?最近やったばかりじゃない??」

と思われるかも知れませんが
{0EDF8A89-E0C9-43B4-8159-E104F60594E6}
まだ1000kmチョイしか走ってないのに、何だかすごく汚れてる感じがするので…早めに交換しておく事に。

そもそも、300km弱走って自宅に戻ってこないとメンテ出来ないので…計画的にやってあげないといけません。

前回はカストロールを使いましたが
{275BF052-4D55-44D7-918F-CA2CBB6C4F40}
今回はスズキ純正オイルを試してみます。

単に安かっただけ…(笑)

手順は前回と変わらないので割愛しますが
{8C32A479-42C6-4A93-972F-EEA08931FDB7}

{C630D38F-2D26-419C-9B89-44855F859A6C}
ぎょえ~!やっぱ汚い!

写真では光の具合でそうでもないですが、実物は墨汁みたいな真っ黒なオイルが出てきました。

3000km走ったゼファー君のオイルより、遥かに汚なくてビックリ!

何故1000kmでこんな汚れるの?

安物カストロール様の洗浄能力が高かったのかな??(笑)


あと、もう1つビックリしたのが。
{EC8C0D81-BB59-4663-9944-5D87104B8F3B}
ガスケットがドレンボルトに張り付いて外れません。

これは…バンバン乗りの先輩、かおりさんが困っていた現象ですね。

かおりさんのブログはコチラ

「ドレンボルト締め過ぎなのでは~?」
「トルクレンチ買った方が良いですよ~!」
なんて偉そうに言ってしまったんですが…

スミマセン、規定トルクで締めても張り付きました!(笑)

{0F2DD79E-88E1-4735-90EB-D21D103F396F}
精密ドライバーで頑張ってみましたが、ガッチリ張り付いて外れる気配がありません。

こうなったら!
{81861658-D2FB-4776-8581-132AE503614C}

言う事聞かない悪い子は…山に置き去り
{D7B42B86-A563-4A00-906E-562D3FA879D3}
ニッパーでチョキンです!

無事に交換出来ましたが…
{EE20B3C8-5685-4040-8208-D0B217155C7A}
この張り付くガスケット、純正品とはいえ使いたくないですね(笑)

そもそも、初めに付いてたガスケット
{D4846E7C-6371-4710-B3A8-F82506917254}
(画像左側)

コレは純正品じゃない事が判明。

前オーナーは、購入してからメンテはディーラー任せだったみたいですが…。

ディーラーさんが純正部品以外使うかな??

出来れば普通のワッシャーみたいなコッチにしたいです(笑)

径さえ合えば互換部品は山ほどありそうなので、調べてみようと思います。

そんなこんなで。

新しいオイルを召し上がれ~!
{987561D6-BDE0-47A8-ABF8-13A69481F517}

{9B0C2B32-5898-4BCD-B4FC-766D87A36336}
綺麗になりました♪


続いてチェーンの張り調整です。
{8097DB8B-BA58-47DC-AD46-883F6002F0B0}
見ただけで分かる緩みっぷり…(笑)

バンバン君のチェーンは緩みやすくて有名みたいです。

サービスマニュアルによると
{7C98782C-2D29-4FC0-94B9-A06A3B3386BD}
スタンド立てて空車状態で、10~20mmが規定値のようです。

{9C44C529-611C-4316-8ED1-11FE22552A80}
アクスルナットを緩めて、左右のチェーンアジャスターで調整します。

{847EC453-04CE-44A2-A2AB-FEF4547F547D}
こんな感じかな?

難しくはないですが、張りも調整しつつ左右の目盛りを均等に合わせるのが面倒くさいですね…。

エキセントリック式のありがたみを実感!(笑)

調整が終わったらアクスルナットを締めますが、締付トルクは…
{3DEED5F6-76EA-47A7-BA6B-F61C45FE3FAE}
「65Nm」です。

最後にリヤブレーキの遊び調整をして、作業完了です。
{CF9D0C95-E20B-4883-A260-924ECE852237}
ちなみに…この遊び調整のナット、工具を使わなくても手で回ります。

右に回して締めれば遊びが少なくなって、逆に緩めると遊びが大きくなります。

チェーンを張った事で、後輪は後ろに動くので…少し緩め方向に調整しました。


さて、メンテも済ませたので
{237521C0-BEC5-4CF9-B13C-DF79B2A29152}
今週末は気持ち良く、初の東北ツーリングに出られるかな?(笑)

以上「VanVan200 諸々メンテナンス」のお話でした。