VanVan200 マフラー交換(BEAMS SS300 チタン) | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

先日、ポチ神様の悪戯で入手したマフラー(笑)

早速交換しました♪
{A03747B3-131D-4B2D-ACDA-E946DE8A9E3A}

{4D215D4A-D9B3-4575-9B2E-BF441AC36F40}

{81D87795-1F21-47DA-BFAD-B3BAF51DE599}
車体のブルーラインとチタンの焼け色が合って、なかなか良い感じ!

カーボンと迷ったんですが、やっぱりコッチにして正解でした♪


さて。

専用設計なので取り付けは楽勝のはずですけど…気になる点がひとつ。
{9D3BF777-4FC3-4D15-AA98-1BA34C0614DA}
シート下の左側、フレームに沿わせてあるコチラ…O2センサーの配線なんですが。

この長さがギリギリらしく「届かな~い!」とか「継ぎ足して延長した~!」なんて情報がチラホラ。

ちなみに…O2センサー自体は、エキパイのサイレンサー側の根元付近に付いてます。
{16128067-8B4E-413D-BC35-1177953E9FA0}
確かに、ダウンマフラーのSS300だと必然的にエキパイの位置も下がりますから…ノーマル配線だと長さが足りないのかも知れませんね。

まあ、ワタクシ電気関係だけは得意なので。

どうにかなるかな?と、あまり気にせず購入しちゃいました…(笑)


さてさて。

まずは話題?のO2センサーから
{E9C4C356-69F8-4FDE-8CAD-5553C2248596}
センサーのカバーを止めている2つのボルトを外して

{DC8A2B25-CD97-4214-A7FB-E7F14E5B2702}
カバーを浮かせて

{4B69BEAE-00C1-4CFC-BDDB-0D4BD55DC83C}
エキパイからセンサー本体を外します。

反対側のコネクターも抜いて
{145C8D5F-68A3-47B0-8D5F-7C001CC12CCC}
車体からO2センサーを完全に分離します。

続いてエキパイ&サイレンサーの取り外しですが…横着して、エンジン側のボルト2本・車体に止まってるボルト2本を外して
{27D5D994-E3B1-4AA2-9848-25226655FD13}

{F8C38020-7727-41DC-B2D1-D6C79CA7B7C5}

{5CDCC0D5-3190-4832-A50A-2D0F97770A7E}

{147B2305-374D-4E5D-B107-460B617FFE97}

一気に丸ごと外すぜ!と思ったら…
{33239E6E-9A6A-4F9A-9BD3-31A7231522B3}
フレームが邪魔で抜けない…(爆)

急がば回れ
{7BE2677F-FACF-4F79-97F9-EEA79F3D6C95}
エキパイとサイレンサーを分離します。

はい!
{2902A00D-544A-44A1-B53A-C86F748E65D0}
取り外し完了!

なんだか…
{E2605F04-1A9B-4B8E-87F3-B6D332B06780}
とてもスッキリした感じ♪

こうして持つと…
{FCCD9E54-48E0-4AFF-97DD-95474266BEF4}
まさに一升瓶!(笑)

忘れがちですが
{A055C04E-E119-4091-A002-DDFB181CAAE0}

{5DB23399-E61B-462A-9313-0599FCAD21FC}
車体のグロメット2つも外しておきます。


さあ、いよいよ新しいマフラーの取り付け♪

まず新しいエキパイにO2センサーを移植
{C6E30C75-C788-4B4E-A942-1E1E3685AC02}

エキパイを車体に取り付ける際、ガスケットを交換しますが
{BA50E77D-D826-4677-A698-D66F0E68D4AF}
別で買ったのに、マフラー本体に付属してたというオチ…

でも。

{74FE61BC-D086-4DF4-8032-1339456D60A5}
やっぱりオマケはオマケ?(笑)

別で買ったモノの方がしっかりしてたので、コッチを使いました♪
{29B45C44-B911-4EDF-8A62-9E4D139CCD16}

{AA4856C6-4CAF-4F39-8CFE-0A49CDEDCEDA}

いよいよO2センサーの配線ですが
{445AFBAE-2DBB-47DD-B47A-B357A61ECA6D}
根元のタイラップを外して

車体側のコネクターを右側まで伸ばします。
{B0625E7C-5736-4844-AE12-807A6FCC18BD}

おぉ!!
{8C8A96DD-C69C-475A-AD05-18575EBD0606}
普通に届きますね♪

きっと届かないという方は、車体側のコネクターを右側まで持って来てないか…取り回しが間違ってるんだと思います。

キチンと最短距離を通してやれば、延長しなくても全然大丈夫でした。

エキパイとサイレンサーの繋ぎ目には
{AB89CC06-CFCC-4924-8B50-147AEF90BC8F}
液状ガスケットを塗り塗り♪

{2D7EC94D-50C6-4766-A5C5-131201DB5128}
タンデムステップ下側のボルトと、マフラーのステーを共締めして

バンドで固定すれば
{4D3EC4E2-D3A4-4A32-BEF4-0D5E940C15CB}
とりあえず形になりました。

スプリング付けて
{7E2CFCE4-5141-445D-9298-A7A7DABC66DD}

全体のバランスを整えながら位置決めして
{FDF7815A-6450-4128-B924-7AE510B722E5}
各部増し締めします。

ちなみに
{9FE29BF7-6881-4E3B-A4C4-6D6D330B19B7}
ギリギリですが、アンダーガードを付けていても取り付け可能でした。

まあ…
{171F4B3D-1608-407C-B9EA-4156FB4B80E0}
正に紙一重ですけど(笑)


そんなこんなで。

完成しましたが、もうひと作業。

コチラは元々付いている、スタンダードバッフル
{18AB1740-9372-40F4-B3E3-45FDABFD7EE7}
爆音好きではないですけど…スタンダードバッフルだと、ノーマルと音量がほとんど変わりません。

もう少し音も楽しみたいなぁ~♪

という訳で
{6DB93053-3EFD-4C02-811C-916D2ED42067}
セミレーシングバッフルに交換!

適度な音量で良い感じ♪
{7A3D6207-4E57-427F-A512-176397BA95D4}
セミレーシングといえど…ゼファー君に比べたら、全然大人しい(笑)


もう1つ気になるのは…燃費の変化。

燃費の良さはバンバン君の長所ですから、気になるトコロです。

満タンにして
{2761BD9F-DD08-4D48-A374-6EB3E5F29294}

180km程走行して検証…
{52711458-5596-43D8-A472-B101D7C135B2}
リッター39.5km、ほぼ変化無し。

良かった~(笑)


マフラーを変えると、一気にカスタムした感が出ました。
{0B45C972-DC44-4FD6-99EA-99F5B5F26062}
自分で手を掛けると愛着が増しますね♪

以上「VanVan200 マフラー交換(BEAMS SS300 チタン)」のお話でした。