VanVan200 パネル塗装&レバー交換 | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

3月に済ませて、まだ綴ってない項目が残ってますが…移動直前にやったタイムリーな小ネタを(笑)

インジケーターパネルの塗装と
{5FBEDE0D-4C7E-40C1-8CF2-9D5BD9364D03}

クラッチ&ブレーキレバーの交換です
{0D12E7FC-57F3-45E0-B683-EDA4A6F7D272}


まずは塗装から。

インジケーターパネル、前オーナーがキーホルダーで傷付けたみたいで…
{D7A3F6E7-6D62-4FC1-A5F0-3DC8CB85A8F4}
角の部分にサビが出てました。

{8DB13C7C-8A18-4319-B611-D0AA867F32AB}
とりあえず、タッチアップペンで塗りましたが…

{10FF20B1-D19A-4067-BB9D-5519E3638149}
見た目的に、メーターケースに合わせてブラック塗装したくなっちゃいました(笑)

裏側のナットを2つ外して
{C3373367-45EE-4596-8893-BE8707B84A33}

{8D073B8C-7B15-4645-AE6F-9F8CEC3EE0A2}
ランプのレンズを抜きます。

ネジを外してメーターと分離すれば
{C2E55F75-7D3E-4BDF-B9AF-886175EDD733}

{753120DE-452C-4F55-8B8F-FAD11757F2F6}
はい、パネルのみになりました♪

早速塗装に入りますが、ここで素人塗装の極意をヒトツ…

「細かい事は気にしない」以上!(笑)

という訳で。

適当に水研ぎして
{87D72507-AEE8-4017-941C-73FC8D558659}

木っ端に貼り付けて
{E0F5482F-1AAE-4076-90B5-545F0FADC4A3}
つや消し黒の缶スプレーでプシューっと。

{89314F5D-5E70-495E-807E-9F2B70FBEA2F}
こんなモンかな?

乾くのを待って…
{88EC9086-80E8-42C3-BFAD-9E479104EB1E}
外した時の逆順で取り付けて作業完了!

前から見るとこんな感じ。
{CB7D7C88-B904-45D4-B792-EA0CF05E20D2}
良いねぇ~♪


さて、次はレバー交換です。

VanVan200のブレーキレバーは、握りしろの調整が出来るんですが…
{C410D91B-9DD1-4314-BD97-8F98796C9BE6}

{CAB5335E-F479-43EC-8732-1A474D9D3A15}
クラッチレバー側は出来ません。

何だか妙なトコをケチってますよねぇ…

という訳で、ゼファー君と同じ
{625FC547-7407-4ACB-937A-AC7FD3114556}
「U-KANAYA 可倒式Rタイプレバー」に交換する事にしました。

本体のカラーはチタン・アジャスターはブルーをチョイス。
{F6C37EC9-4359-42D8-814A-70BF1E547BC7}
そもそも、あまり需要が無いであろうVanVan200用を出して頂けて嬉しい限りです(笑)

箱を開けてみると、チョット違和感が…
{DF8BBCC9-7CA9-4EB7-ACE5-1D66FE2AD375}

!?
{0A272339-3DA2-4329-93F0-5DE336BB6931}

{D02C7179-E6ED-43ED-92D2-5993DEAEC9FA}
分かりづらいですが、アジャスターの目盛りが数字からマークに変わってます。

新しい方がカッコ良いですね♪

交換自体は、外して付けるだけですが…
{0075A4DE-DC2F-4215-AC3F-D79D1A3CAFB0}

{7FB96FD2-3C44-4F56-A9A7-32A01F381049}
丁寧にグリスアップしたり

{2FB19256-CF28-4785-925A-5A43F814AEF3}
ついでにワイヤー注油も済ませて、30分位の作業時間でした。

完成!
{34AA288F-915A-4D4A-A478-92D1216A33C0}

{1EC1960C-2C29-486D-B637-3AE53D3AA9A7}
いいねぇ~♪

はい、自己満足万歳!(笑)

以上「VanVan200 パネル塗装&レバー交換」のお話でした。