悪魔のヘルメット(手入れ編) | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

前回のお話はこちらから。

そんなこんなで、ワタクシの元にやって来た「SHOEI  Z-4  DIABOLIC2」ですが…前オーナーが喫煙者だったのでヤニ汚れが酷く、諸々手入れをする事にしました。

交換用のパーツが到着しました♫
{C5C3EFBB-95E6-4DAD-B014-0CEC20F530AA:01}
なぜか勢い余ってスモークシールドも購入(笑)

バラせるところは全てバラします。
{C94DB275-9E9A-4706-BED5-96DD2BCD3204:01}
バラすといっても…自分で出来るのは内装とシールドベース位ですね。

パーツ類も結構汚れてるので、台所用洗剤でゴシゴシ洗います。
{D8A89666-1DB2-469C-92F8-C48064EAF8AB:01}

元々付いていたパッド類も、タバコくさいだけで大きな破れは無いので、洗って予備に取っておこうと思います。
{2579E8A8-D538-467C-8F20-EF77C641B9A9:01}

ストラップカバーだけは、ボロボロだったのでサヨウナラ…。

余談ですが、中古でヘルメットを買うのは良くないと言われていますけど…。

確かに中古ショップやオークション等で前歴の分からないものを買うのは恐いですが、今回は素性が明らかなので問題無いかな?と思っています。

ちなみに、SHOEIのHPによるとヘルメットの寿命は3年程度との事。

衝撃吸収の役割を持つ発砲スチロール材が劣化して、本来の性能が保たれなくなるそうです。

「3年を目安に買い替えを…」なんて簡単に言ってくれますが、高額なヘルメットを頻繁に買い替えるのは厳しいものがあります。

周りのバイク乗りに聞いてみると…

「事故しない限り買い替えない」

という方がほとんど。

少なくても僕の周りでは、定期的に買い替えてる人は皆無でした。そもそも…僅か3年で強度を大きく損なう程劣化するものでしょうかね?

まあ、買い替えるに越した事は無いでしょうけど…「3年で~」というのは、セールストークが多分に含まれているような気がしてなりません。

話を戻して、手入れの続きです。

本体はバラせないので、クリーナーで汚れを落としていきます。
{5E03C881-D038-43D5-97AE-AF4E8FDAFCAB:01}
内側はファ○リーズを吹き付けて天日干し(笑)

ベンチレーション部分は、ブラシと綿棒を使って丁寧に汚れを落とします。
{395FCE5F-DFB7-4C82-860C-7F61EC005A45:01}

SHOEIのHPに書いてあったんですが…中の発砲スチロール材が剥がれて動いてしまうものは、絶対使用してはダメとの事。
{A6C68166-E473-4448-BBEE-7B17824D8741:01}
確認しましたが、剥がれも無く揺すっても動きません。

発砲スチロール自体も、触って確認する限りでは、弾力もあり割れも無く…劣化は感じませんでした。

製造年月日チェック!
{D385016B-028C-4518-B551-C9A204A01F69:01}
「050826」

2005年8月26日製造でしょうか?

約9年前…メーカー推奨の賞味期限?の3倍が経過してますが、点検も済ませたので自己責任で使用したいと思います。

さて、新品のパッドを付けていきます。

Z-5用のパッドは、元々付いていたZ-4純正品とは生地が少し違いました。
{336C667C-6EFE-40C7-82E7-1D3589F701B8:01}
上が元々のZ-4純正、下の色が濃い方が新しく購入したZ-5のパッドです。

Z-5のパッド方は、表面がメッシュのような生地になっていて蒸れにくそうです。形は変えず生地だけ改良したんでしょうね。

ナビ用のスピーカーも仕込みました。
{05D63F27-1E80-4A99-B950-3A05E9DD9F1E:01}
布用の両面テープで貼り付ける予定でしたが、何とマジックテープの硬い面がそのままくっつきました!

意外な展開でしたが、簡単に済んで良かったです(笑)

そんなこんなで…完成!
{7D3CDB08-B015-4B2A-97BD-479E8C6C3FF6:01}
ピッカピカの仕上がり♫タバコ臭も完全に無くなりました。

今後は気分次第でジェットの「J-STREAM」と交互に使っていこうと思います。

早速ぼちぼち使い始めていますが、フルフェイスなので…
{A5E05FFD-DA87-4347-B2EB-BD1648B8106C:01}
「メットをかぶるとイケメン気分」が味わえるようになりました(笑)

ジェットのJ-STREAMだと、普通に顔見えちゃいますからね…。

以上、悪魔のヘルメットのお話でした。