ひたすら4号線を北上して、約2時間で到着。高速使うルートより早かったという不思議現象が…(笑)渋滞も無く、トコトコと気持ち良い往路でした。
今日は参加者多いです!前回は日程がモーターサイクルショーと丸かぶりで、開始時間になっても駐車場ガラガラでしたからね。
さてステップアップ試乗会ですが、初めて乗った車種のレビューをしてみます。あくまで初心者オヤジの個人的な感想ですので…オーナー様、失礼がありましたらご容赦下さい。
SUZUKI GSR750
乗り味は、ネイキッドの割りに結構荒々しい感じがしました。SSは厳しいけど普通のネイキッドじゃつまんない…みたいな方に向きそうです。
あと、特筆すべきなのはシートの座り心地が超良い事!無駄にモフモフしてたらスタート出遅れました(笑)
ゴールドのフロントフォークもポイント高いです!
SUZUKI GSX-R750
乗った印象は…あれ?案外好きかも。激情型ではあるんですが、R1000とは違って優しさも持ち合わせてる感じです。
ですが、毎度ご定番…腰が痛い!(泣)僕はセパハンのバイクとは一生ご縁が無さそうです。
KAWASAKI Z1000
Z800は結構乗りやすい印象でしたが、Z1000は見た目通りの乗り味でした。「おら~!飛ばせ~!」と煽られてるような爆発的パワーを感じます。
あと、クラッチがメチャクチャ重かったです…。これを街中で乗り回してる方は尊敬に値します。
KAWASAKI エストレヤ
モスグリーンは新色でしょうか。渋めでカッコ良いですね。250ccの割りに存在感はあります。
乗ってみると…単気筒のドコドコ感はしっかりあって楽しいですが、前回W800に試乗したからか少し物足りなく感じてしまいました。見た目は大好きです♫
HONDA CBR650
兄弟車のCB650は長蛇の列に負けて試乗しませんでしたが、エキパイの流れがカッコ良かったので写真だけ撮ってきました。
さて午前中の部が終わり昼食です。この「スペシャルカレー」も試乗会の定番です。僕が命名するなら…「ジャンクの極みカレー」ですかね(笑)
午後も試乗したいところですが、とりあえず今回狙ってたバイクには一通り乗れたので…午後からの試乗はキャンセルして、次のミッションに移ります。
道の駅「東山道 伊王野(とうさんどう いおの)」
道の駅「那須高原友愛の森」
道の駅「明治の森・黒磯」
道の駅「湯の香しおばら」
道の駅「那須野が原博物館」
道の駅「那須与一の郷」
道の駅「やいた」
道中はマイナスイオン浴びまくりで癒されました(笑)
道の駅やいたの「リンゴソフト」です。美味しいですが、350円は微妙なお値段…。
こんな感じで、フラフラ寄り道しながら記念きっぷ収集をしてきました。ほとんど渋滞にもハマらず順調に走れました。
ちなみに本日の走行距離は、オール下道で「256km」でした。タイヤリペア使用後のトータル走行距離は約750kmに達しています。
ゼファー君、今日もお疲れ様でした♫
来週は奥多摩周遊道路デビューの予定ですが…さすがに危なそうなので、タイヤが間に合わなければ中止です(泣)
5月中旬って、何日位を指すんでしょうね?来週は電話待ちでヤキモキした一週間になりそうです…。