ゼファー750 純正エンジンガード | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

エンジンガードについて色々と検討していましたが、今まで使っていたスキッドパッドを外して純正エンジンガードに交換する事にしました。
{AE21A50D-E2EE-4DBA-AB63-305A988C3C95:01}
シンプルなネイキッドなので、何を付けても蛇足というか余計なモノに見えてしまいます。本当は何も付けたくないんですけどね…心配性なもので。

純正エンジンガードは新品だと約1万円…高いっ!それでなくても最近色々と買い物し過ぎて、懐具合がマズイ事になってまして(泣)

という訳で、新品は諦めてオークションで中古品を購入。2000円位でした。
{6D946824-06EE-4BE1-9064-F8EC923F6015:01}

{FA1E48C1-BE48-4A6D-83F8-E34D8ACE84E7:01}

{18625354-481C-4BCE-ACC4-6670887A3F7C:01}
早速装着してみました。さすが純正品!思ったよりも違和感が無くて良い感じです。

下の部分を固定するステー?が無かったので、寸法を調べて「M6-25A」のUボルトで代用しました。

エンジンマウントのボルトも、少し長いものに変える必要があったので「M8-70」に交換しました。少し長さが余ってるので「M8-65」でも届きそうです。

こういう細かい調整が必要なのが中古品のネックですが、どうやって付けようか試行錯誤するのも楽しい作業です!

色は黒の方がいいかな?と思って塗装しようと考えていた矢先…なぜかオークションでもう1セット衝動買い(苦笑)
{E7D8DBA9-D287-401F-B80E-9768CD81F849:01}
遊びで入札したら落札しちゃいました…左側に大きな傷があるので、格安の800円でした。

擦ったような傷なので、立ちゴケではなく軽くズサーといったんでしょうね…傷をよく観察すると、1番出っ張ってる上の角部分には当然大きな傷が付いてますが、下の角も結構傷が入ってます。
{8795DD1F-AA09-4301-BD1A-5C5D66C07603:01}
つまりここが接地する訳ですね。でも、下の角にも傷が入るという事は…やはりスキッドパッドの防御力には若干の疑問を感じます。

さて、傷隠しも兼ねて黒に塗装していきます♫

まずはサビを取っていきます。
{AE1F6E13-09E4-4981-B638-CC8EF8D89BD8:01}
粗めのサンドブロックと真鍮ブラシでゴシゴシと…グラインダー欲しいなぁ(苦笑)

こんな感じになりました。
{06D89D0F-B21C-4B68-BDB6-DEFBFC898B01:01}

脱脂して最初にミッチャクロンを吹き付けていきます。
{3F237982-48B6-4BFF-94BA-B2264D40CCE1:01}
ギタースタンドに針金ハンガーで吊るします。この日は曇り空で風も無く、塗装には最適の天気でした。

続いて高光沢(…?)のつや消し黒を吹いていきます。
{211771DC-7AE4-4F50-A52B-AA8773A2AEFE:01}

塗り重ねて一旦乾かし、部屋でじっくり確認すると…
{5AA0C7E6-EA3F-4147-AB0D-54F15766E26E:01}
塗り残し発見!屋外だと光ってよく分からないんですよね…(泣)

天気が良いうちに修正します。
{CDCD39A6-987D-4A63-B18E-7E180C601C8C:01}

塗装完了です。若干雑ですが素人作業にしては上出来かな?エンジンガードは「当たる前提のモノ」なので細かい見た目を気にしてはいけません!…と、自分を納得させます(泣)
{AA0C1070-0C1D-45E8-8A4C-73E2A03C82D0:01}
本来は傷防止のためクリアを吹いた方がいいんですが、あえてこのままで…。

シルバーのエンジンガードと交換!シックな感じで良いです。Uボルトだけ銀色で目立っていたので、タッチアップペンでフレーム色に塗りました。
{9E9C9E6B-ED32-49D9-B37A-A3A283732B08:01}

{B65C5FD9-7B86-4B24-9115-AAAFF5E4579D:01}

{9A2BFF45-815E-4711-8AE7-4C6812D16AC8:01}

このエンジンガードは教習車用ガードと違って、転倒しても完全無傷という訳にはいきません。あくまでも致命傷を負わないためのものです。

活躍させる事が無いように、これからも安全運転でゼファー君との時間を楽しみたいと思います♫