2014年 第1回ステップアップ試乗会(那須MSL)後編 | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

前回までのお話はこちらから。


「KAWASAKI  ZRX1200 DAEG」
{94F1C90C-C43A-413E-9066-4B4086EF1988:01}
今年の新色のようです。ブルーカラーが鮮やか!シートが滑りにくい素材?でホールド感が良いです。パワフルだけど乗りやすい、カワサキっぽくない完成度の高さ?(笑)

「YAMAHA  T-MAX」
{072CB95D-5BDE-43B6-8BF6-5C5077B44126:01}
前回も乗りましたが、空いてたので今回も試乗しました。スクーター楽なんですけど、やっぱりちょっと物足りないかな…。スタイルはカッコイイと思います!

「HONDA  CBR1000RR」
{A23188B2-D560-4B01-B1BF-BF54B34EFDA1:01}

{3781B31F-A5F1-44A5-8952-D8B43A25DE1D:01}
腰が痛いシリーズ第2弾です。やめとけって?折角なので乗ってみたいじゃないですか(笑)

こちらは流行に乗らず?一体型のデジタルメーターです。個人的にはアナログの方が好きかな。

SSタイプですが、GSX-R1000よりもマイルドな感じがします。とはいっても、十分過ぎるパワーです!

HONDAのバイクって総じて「優等生」な印象があります。良すぎるんです。「全然勉強してないよぅ~!」と謙遜しながら、テストで常に学年トップ取っちゃう同級生…いませんでした?そんな感じがします。

「KAWASAKI  Z800」
{849BF805-56C6-4B97-8B45-9902CBDB42CE:01}
イカツイです!こちらは完全に不良タイプですね。人間に例えると、何もしてないのに「怒ってんの?」と聞かれちゃう…みたいな(笑)

見た目に反して乗り味は素直な感じです。マフラー純正なのかな?結構迫力のある重低音で気持ち良かったです。

「HONDA CTX1300」
{B5E794A4-B56D-455E-A098-45A8B184082B:01}
デカイ!クルーザータイプです。

{2BCAF74F-6E28-4287-AEE1-DBA7E0D3863A:01}
ドーンと構えて長距離ツーリングには最適ですね。純正でオーディオのコントロール等が付いていて車みたいです。今回のようなサーキット走行には向かないです。(←当然)コーナーで四苦八苦しました…。

「YAMAHA  MT-09」
{92ED9384-A09A-402F-9867-264A527D75A6:01}
オレンジのフロントフォークと車体の色がマッチしててカッコイイ!MT-09は2台試乗に出ていましたが、メーカー推しなんでしょうかね。もう1台はグレーっぽいカラーでした。

{445F1801-88C0-4F71-B69F-6A68638E0C3D:01}
メーターが正面に無いので個性的な感じがします。

{9ED17048-5B96-433E-BA05-95C5F6E1FA50:01}
キルスイッチとスターターボタンを一緒にするという斬新なアイディアです。きっとMT-09のデザイナーさんは、超シンプル好きなんでしょうね。

確認の意味を込めてもう一度「CB1100EX」に試乗。
{647FE86E-841E-43ED-8A78-52A77D878959:01}

{D4D52DA3-0653-46E7-8351-B48CD4CF4C31:01}
空冷エンジンのフィン大好き(笑)やっぱり超優等生です。「とっても良いバイク」なのが分かりました。乗れて良かったです♫

とまあ、こんな感じで初心者のくせに長々とインプレを綴ってみました。参考には…なりませんよね(苦笑)

あまり酷評はしていないつもりですが、オーナーの方…もしお気に障ったら申し訳ありません。

何だかんだでワタクシ、ほぼ全てのバイクに試乗させて頂きました。乗ってないのは、CB1300SFとHYOSONGのシングルタイプ?だけです。

DIVERSION・W800・CB1100EXは複数回乗りましたので、全制覇しようと思えば出来ましたね(笑)

乗り尽くしたので、3時半頃帰路に着きました。あまり疲れは感じませんが暗くなってくるので気を付けて安全運転で。

ちょいと寄り道して「那須ラスクテラス」に立ち寄ります。
{73BFE3F0-855C-4DA8-BF55-2B206FA82004:01}

{6ADAFB35-3FC9-4A9E-B44F-482ADF927124:01}
嫁さんへのおみやげ購入!

高速を使って一気に帰りますが、途中上河内SAで休憩。ご定番のコレは欠かせません!
{BCCFAE8D-766B-44B6-A6F0-B799BA1ABF70:01}
とちおとめソフト。美味いけど値段が少々お高め…観光地価格ですね。

そして無事帰宅。ゼファーも久々の遠出&高速走行お疲れ様でした。色々乗ったけど、やっぱりおまえが1番だよ!…とお決まりの台詞でシメてみます。

でもDIVERSIONはホントに良かった。あれは素晴らしいバイクです!あとW800も…。さすがに今のゼファーを手放してまで欲しいとは思わないので、増車の妄想が広がります(笑)

次回は5月に開催だそうです。仕事が忙しい時期なので行けるか分かりませんが、今度はドゥカティとかハーレーが出てくるといいなぁ。

以上、2014年 第1回ステップアップ試乗会のお話でした。