汎用ビキニカウル(完成編 その2) | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪


{8AE00B51-B049-4938-8EC4-E9DCD63B52A0:01}

{4A808C7B-92D4-41F3-8633-49EA36035EB1:01}
最後はカウルのサイドです。黒単色より何かしらデザインを入れた方が一体感が出ます。

僕のゼファー750RSのグレー部分は、大半がステッカー貼りです。この純正ステッカーを流用する事にしました。

しかし以前も書きましたが、この純正ステッカーが非常に高価…若干躊躇しましたが、塗装するより簡単だし色合いも間違いありません。

そんなこんなで、テールカウル用のステッカーを購入しました。
{497750D1-C687-4084-B581-49D1AC2F99FE:01}
品番を記録しておきます。
◾︎パターン シート
56061-1658
4080円(平成26年3月調べ)

長さを合わせて切って貼り付けるだけですが、絶対に失敗は許されません(笑)まずはコピーして型紙を作ります。
{FCA62766-88F7-463E-AE41-35EE225C99B0:01}

余白を切ってカウルと合わせてみます。幅はバッチリです。長さ的には直線部分が短いので後端が少しカールしますが、これはこれでアリかも。
{76CF29F4-A1BE-41F8-86D2-E0F1E68F476C:01}

位置決めをして、カットする部分にボールペンで線を描いていきます。
{1AEA6251-F7E3-4B89-AA34-83D5D6215CE6:01}

型紙を上から固定して、いよいよ入刀です(笑)1枚4000円のステッカーです…慎重に。
{FB058241-0840-4516-9379-24AE2E481B8A:01}
完全な直線ではなく少し湾曲しているので、型紙のラインから外れないように注意します。

ライン部分が切り終わったので、ステッカーの余った部分でもうワンポイント作る事にしました。4000円もするんだから有効利用しないと…(笑)
{775D9FDA-B00D-42D4-84D8-335F13648B6D:01}
マスキングテープで型紙を作って、ハサミで切り出しました。

{C8DDF290-24CD-4494-8F38-2CE01DB93D3D:01}
ステッカーの切り出し完了です。しつこいですが、これだけで4000円です!(笑)

貼っていきます。マスキングテープで位置を仮固定してペタペタと…
{F9A58E42-BABB-4584-821B-EE4D30D2CB5B:01}
ステッカー自体が大きくないので、水貼りせずにそのまま貼り付けました。

{0D99316F-F917-4796-987A-03CF7F739DFB:01}
ラインと上の三角部分にグレーのワンポイントが入りました。まあまあ綺麗に仕上がりましたが…
{008A05E7-1F9E-4F69-92B4-386D2F194A31:01}
近くでマジマジと見てはいけません…(苦笑)ラインの方は少し気泡が入ってしまいました。ラインだけでも水貼りすれば良かったかな…まあ許容範囲という事で。

さて、ビキニカウルの修正が終わったので車体への取り付けです。専用ボルトがあるので簡単でしたが、ひと工夫加えました。

サイド2点止めでも大丈夫そうですが、カウル下(裏?)にボルト穴があり、車体側にも近くにライトステー用のボルト穴があります。
{E2DE6EB2-1451-4F78-979B-BEC112544CA8:01}
まだ綴っていませんが、ライトステーを交換しているので車体側の穴は余ったボルトで塞いでました。まるで狙ったかのような位置関係です。

汎用ステーを切って曲げて…
{E2DBC7C5-0102-4C49-8E07-5289E791DAD9:01}

こんな感じで補強しました。ガッチリ固定出来たので、風でズレたり飛んでいく心配は無いでしょう(笑)
{C64BC24B-71A2-47CA-88CF-F21473596734:01}

カウル側の穴は割れてきそうだったので「キタコ 防振ラバーSET(M5/M6用)」で保護しました。取り付け時に少し穴を大きくする必要があります。
{C943061F-AC8B-499E-A342-73F07985CB36:01}

余談ですが、車体側の取り付けボルトは頭に更にボルト穴がある特殊形状です。
{579C9DBA-E50A-4C4A-8D85-BDCBC2ACA7E1:01}

ビキニカウルを付けない時は少々カッコ悪いので、キャップをしておく事にしました(笑)
{A4712D34-300C-4469-A9C4-BA2B9EE4D916:01}
「キタコ キャップボルトカバー(6mm用)」がピッタリです。

その他にやった事といえば…スクリーンの取り付けビスをステンレス製のものに変えたのと、縁にモールを付けました。

モールはMRAのスクリーン用です。Amazonで送料無料1300円位でした。
{9BB356FA-FDAB-491E-80BD-88DC79C38A4A:01}

色はクリアとスモークがありますが、クリアは黄ばんでくるという話があったのでスモークにしました。

長さは1mありますが、スクリーン全体を巻くには足りなかったので、カウルと接しない部分だけ付けてみました。
{93273085-987C-47D9-86E2-A11D0992369A:01}
さすがスクリーン専用。角の部分もしっかり馴染んで外れません。

長々と綴りましたが、これで完成です。
{623B403B-28D0-42EF-990F-836A47656837:01}
この写真お気に入りです!(笑)

jzsさんのブログを拝見した事がきっかけでビキニカウルの取り付けを決意しましたが、最初はこんな大事になるとは思っていませんでした。

途中nojyukuさんに「ビキニカウル付けたい病」を移してしまうという驚きの展開もあり…(笑)

思った以上に時間もお金も掛かりましたが、仕上がりはとても満足です!脱着は簡単なので、気分次第で取ったり外したり出来るのも楽しいですしね。

以上、汎用ビキニカウルのお話でした。