最後はカウルのサイドです。黒単色より何かしらデザインを入れた方が一体感が出ます。
僕のゼファー750RSのグレー部分は、大半がステッカー貼りです。この純正ステッカーを流用する事にしました。
しかし以前も書きましたが、この純正ステッカーが非常に高価…若干躊躇しましたが、塗装するより簡単だし色合いも間違いありません。
そんなこんなで、テールカウル用のステッカーを購入しました。
56061-1658
4080円(平成26年3月調べ)
長さを合わせて切って貼り付けるだけですが、絶対に失敗は許されません(笑)まずはコピーして型紙を作ります。
余白を切ってカウルと合わせてみます。幅はバッチリです。長さ的には直線部分が短いので後端が少しカールしますが、これはこれでアリかも。
位置決めをして、カットする部分にボールペンで線を描いていきます。
型紙を上から固定して、いよいよ入刀です(笑)1枚4000円のステッカーです…慎重に。
ライン部分が切り終わったので、ステッカーの余った部分でもうワンポイント作る事にしました。4000円もするんだから有効利用しないと…(笑)
貼っていきます。マスキングテープで位置を仮固定してペタペタと…
ラインと上の三角部分にグレーのワンポイントが入りました。まあまあ綺麗に仕上がりましたが…
さて、ビキニカウルの修正が終わったので車体への取り付けです。専用ボルトがあるので簡単でしたが、ひと工夫加えました。
サイド2点止めでも大丈夫そうですが、カウル下(裏?)にボルト穴があり、車体側にも近くにライトステー用のボルト穴があります。
まだ綴っていませんが、ライトステーを交換しているので車体側の穴は余ったボルトで塞いでました。まるで狙ったかのような位置関係です。
汎用ステーを切って曲げて…
こんな感じで補強しました。ガッチリ固定出来たので、風でズレたり飛んでいく心配は無いでしょう(笑)
余談ですが、車体側の取り付けボルトは頭に更にボルト穴がある特殊形状です。
その他にやった事といえば…スクリーンの取り付けビスをステンレス製のものに変えたのと、縁にモールを付けました。
色はクリアとスモークがありますが、クリアは黄ばんでくるという話があったのでスモークにしました。
長さは1mありますが、スクリーン全体を巻くには足りなかったので、カウルと接しない部分だけ付けてみました。
長々と綴りましたが、これで完成です。
この写真お気に入りです!(笑)
途中nojyukuさんに「ビキニカウル付けたい病」を移してしまうという驚きの展開もあり…(笑)
思った以上に時間もお金も掛かりましたが、仕上がりはとても満足です!脱着は簡単なので、気分次第で取ったり外したり出来るのも楽しいですしね。
以上、汎用ビキニカウルのお話でした。