前回の続きです。
届くまでワクワクドキドキ…せっかくなので綺麗に取り付けようと、新品のクランプとガスケットを購入して到着を待ちました。
到着!うほほ~KERKERのロゴがカッコイイ!抱いて寝たい(笑)
さて取り付けですが、スリップオンなので取り付けは簡単なはずです。取説が付いてたので目を通すと…
ガスケットは使わないようです…しかも専用クランプも付いてるし。せっかく買ったのに両方とも必要無かった(涙)
買うべきは液体ガスケットだったという事で、いつもの南海部品さんに行ってきました。
「キタコ 液状ガスケット厚付け」です。
余談ですが、キタコさんのこのシリーズ、グリス等でもお世話になってます。少ない量で色んな種類が販売されてるので個人ユーザーにはありがたいです。大きなチューブだと使い切れないですからね。
差し込んだらはみ出したガスケットを綺麗に整えて完成。
まあまあ綺麗に仕上がったかな。ガスケットの硬化を待って火入れ式です。
キーON、スターターを押します!
「グオオォォォ~ン!!」←超爆音
ビビってすぐ止めちゃいました…こんなに音デカイのかよ~!
スリップオンではないですが、YouTube等でKERKERメガホンの動画を見た印象では、そんなに爆音ではなかったんですよね。
車検も通る位だから、中のバッフル抜いちゃうという話もあったり。
困ったぞ…これじゃ珍走団扱いされてしまう。
迷った挙句、とりあえずノーマルに戻す事にしました。この爆音じゃ警察に止められかねないですから…通勤に使ったら上司に怒られそうだし。
この時、購入した事を少し後悔してました。(続く)