盗難に遭いやすい車種ランキングを見てみると…
400が狙われるなら、当然750も可能性高いでしょ!?
窃盗団は海外に売り飛ばすために大型バイクを狙うというし、ヤンチャなバイク集団、俗に言う珍走団の皆様はネイキッドをこよなく愛されてますからね…。
盗難保険には入ってるけど、保険金でまた同程度の車体が買える訳も無く。もし買える額が貰えるとしても、このゼファーに愛着があるから他のバイクに乗り換えなんて考えられない。
自宅は小さいながら戸建てで、一応駐車スペースも庭もあります。4年程前に購入しましたが、もし当時バイクに目覚めてたら住宅ローンに組み入れて絶対ガレージ車庫建ててましたね…。現状はただのコンクリート敷き駐車スペースです。
という訳で、うちのゼファーは屋外にカバーを掛けて置いてあります。屋根もありません。雨の日はとっても不憫です。
そのうちカーポートでも付けてあげたいんですが、財務大臣(嫁)の承認が頂けません…。
話を戻して。
プロの窃盗団に狙われたら防ぐのは不可能とも言われてるようですが、出来うる限りの自衛策は取るべきですよね。
僕が使ってる鍵がこちら
ABUSのアラームディスクロックとKRYPTONITEのチェーンロックです。最強クラスではありませんが、防御力ランクの上位に入る鍵です。あと1つありますが、それは割愛。
色々調べてみると、バイク盗難を防ぐためには「地球ロック」と「車輪ロック」の併用が不可欠のようです。
「地球ロック」とは地面等とバイクを繋ぐ事です。そして車輪が回らないようにする「車輪ロック」です。
地球ロックだけだと、切られた時点でサヨナラ…車輪ロックだけだと、スケボーなんかに乗せられてサラーっと持っていかれちゃうらしいですよ。
鍵を掛けた上、夜間は通勤用の軽自動車で出入口を塞ぎます。クレーン等で持ち上げない限り物理的に出せないはずです。
「防犯カメラ監視中」とか「センサー作動中」とかダミーの張り紙してる方もいるみたいですが、窃盗団は事前に必ず下見に来るので見破られちゃうみたい。
「小遣い制の貧乏オヤジが必死でローン払ってます。見逃して!」とか、泣きの張り紙はどうでしょうか?(笑)
あと、ゼファー置き場は駐車スペースの端っこなんですが、まるで家を買った時からここに置かれる事が決まってたかのような場所でして。
測ったようにピッタリサイズ(笑)
最初の頃はこの隙間に入れるのに苦労しましたが、今ではササッと1発でこの状態に持っていけます。
慣れない人が、ここから出すだけでも一苦労だと思うんだけど。窃盗団ってスゴイなぁ…と感心してる場合ではないですね。
元窃盗団の人?が書いたコラムにあったんですが「プロの窃盗団から盗難を完全に防ぐのは難しい。手間や時間がかかる仕掛けで面倒だと思わせ、ターゲットにならないのが大事」なんだそうです。なるほどね。
外出先での盗難も多いみたいなので、油断大敵です。コンビニとかでたまに見かけますが、少しの間だからと鍵を付けっ放しでバイクを離れるなんて「このバイクあげますよ~」と言ってるようなもんです。気をつけましょう。
余裕があったら、こんなの庭に置きたいです。