最初の方で2012年の8月に大型二輪免許を取得しましたと書いていますが、以前から普通二輪は持ってたの?と聞かれそうですが、持っていませんでした。
段階的には普通二輪→大型二輪という順番を踏んではいますが、普通二輪を取得したのは2012年6月でしたので、ほぼ同時期といってもいいのではないかと思います。
取得のきっかけになったのは、大型特殊・大型2種免許を取りに教習所へ通ってた時、指導員さんに「バイク乗らない?」と誘われた事でした。
それまで全くといっていいほどバイクには興味ありませんでしたが、若い子達が楽しそうにバイクの教習を受けてるのを見てて自分も乗ってみたくなったのと「サービスするよ♫」というセールストークにのせられたのも決め手になりました。
資格マニア的な感じで、体力あるうちに免許だけ取っておこうかな程度の軽いノリだったので、まさかこの時、約4ヶ月後に大型バイクを購入する事になろうとは夢にも思ってませんでした。
あまり運動神経は良い方ではないですが、指導員さんのほとんどが大特・大二でお世話になった方だった事もあって、教習は順調でした。
背の小さな女の子が必死で背伸びして足をついてるのを見て、男に生まれて良かったなぁ…なんて思ったりもしました。ゴメンなさい。
まあ、普通二輪の教習を受け始めるまで、大特・大二で約1年程この教習所に通ってましたので、指導員・検定員の方々、所長さんとも顔なじみになってましたので…その辺りの事情は後ほど。
さて、普通二輪を無事取得しましたが、やはり資格マニアの血が騒ぎます。大型二輪免許が欲しい…。将来バイクを買う時に選択肢として排気量の制約を受けたくない。そんな気持ちが芽生えました。この辺りの話も後ほど。
当時、穴があくほど眺めたコース図。
あちこちで身分証として提出した時も、お!みたいな反応をされます。大型2種を取った時は自慢して皆んなに見せびらかしてましたが、今となっては少々恥ずかしい感じもします。
資格マニアとしては、大特2・けん引2もトライしたい所ですが…なかなかきっかけがありません。取ってもほぼ使う機会無いですしね。