時代の変遷と共に変わるもの・残されるもの |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

ご訪問ありがとうございます飛び出すハート

 

今朝も空気は厳しい。

でも、朝陽はキレイ。

 

 

 

ジョギングの途中で、時々、柴犬2匹を散歩させているどこかの奥様と出くわすことがあるのですが、今の住居に引っ越した当初から、黒柴がとくになついてくれて。

出会うと、キュンキュン鼻を鳴らして寄ってくるのです。

 

今朝も遭遇し、なでなでしたのですが、めちゃくちゃ、ぐるぐる回っていました。

もう1匹の茶芝も、ずいぶんと懐いてきた。(笑)

 

 

時代の変遷と共に変わるもの・残されるもの

 

今日は……

まず、年賀状を頑張って作成しました。

ほぼ、できあがっている。

奥さんに見てもらって、印刷GOの状態。

 

なんとなんと!

今年度から、娘の会社は「社内での年賀状のやりとりを廃す」という!!

なかなかに、ウレシイ方針決定が為されました。

 

そーですよねー。

個人情報がどうのこうのうるさいこのご時世。

会社の同僚とはいえ、関わりのある人には自宅住所を〝自発開示〟しなければならないというのが、年賀状というやつで。

 

同僚や会社の上役の中に、良からぬことを考える輩がいたら?

情報だだ漏れ状態ですから。

こういうので、個人生活に被害が及ぶというケースも考えられます。

 

というか、こういうことから情報が〝売られる〟とか、ストーカーとか犯罪被害が出て重大事になる、ということは、今後、かなりの必然性を持って起きそうに思います。

そうなったときに、企業の責任が問われる、あるいは旧来の日本の社会性体質が問われる、ということになり、

一挙に「会社での年賀状どうなん?」みたいな機運になる可能性は高いと予測しています。

 

私は、前回、〝年賀状じまい〟のご挨拶をお年賀時にお送りさせていただきました。

友人、仕事関係、かつて知己の方々には、もうお届けすることはありません。

 

ただ、親戚関係は別です。

奥さん側との繋がりもありますし。

私のほうの親戚にも、そこそこ、この種のことに厳しい方がいらっしゃって……

 

私がすごく若い頃の話ですが、メールのやりとりが手紙やハガキと拮抗し始めた頃だったかと思いますが。

「そのうちメールとかで新年の挨拶をして、年賀状とかなくなるんじゃないかな」

と、何気なく感想を述べたら、猛然と反論した男性がいて……

 

私が「それでも日本人は年賀状を送るでしょう」と自説を曲げた感想を述べるまで、解放してくれない、「怒」の言葉を投げられ続けた、ということがありました。(笑)

これも、自分の考えを相手に押しつけて強要する、一種のハラスメントかと思いますが。

 

ま、そういう方もいるので、親戚うちの年賀状はゼロにはできないですね。

今のところ。

 

でも、現状、年賀状じまいする人は増え続けているとのこと。

すみませんあせる 郵便局にお勤めの方には、ノルマなんかもあったり? そうならないほうがいいのでしょうけど、大勢というか大局というか、それを見て、別な形態のサービスを開発したほうがいいような……

 

この流れは、止まらないだろうな、と思います。

昭和世代の影響力が衰えるほど、これは進むでしょう。

 

そういう意味では、娘の会社はトップが私たちよりも上の世代なので、そのわりに先進的とも言えるし、そういうスタンスは端々に見受けられるので、いいところに就職できているのでは、とも思う。

これからの起業家、経営者には、こういう大局を見る視野が、これまで以上に必要とされるでしょうね。

 

ただ、古いものが全部良くないというのが、私の意見ではありません。

 

一方で、古いやり方を頑なに守る、という姿勢も尊重されるべきです。

 

伝統的な技法とか、手順とか、所作とか。

そういうものです。

 

形・所作などには意味があります。

たとえば、神社参拝の時に「二拝二拍手一拝」という所作を行います。

また、天津祝詞を奏上するとか。

 

こうした古来から伝わるものを〝真似〟することには意味があります。

そうすることで、時空間的に〝古(いにしえ)〟と繋がるからです。

 

その場で、何百年前に存在した人と、その所作で繋がることができます。

(と、言われます)

(今のところ私の体感ではありません)(笑)

 

ただ、時空は非常に曖昧な代物みたいです。

わりとたやすく、境界が曖昧になるような気もしているこの頃です。

 

そういう意味では、年賀状も絶滅はしないような気がします。

逆に、そういうものでしかできないやりとりみたいなものもあるような気がします。

本当に、心を込めて送りたい人に送る。

という、本来のものへ戻る部分もあるような?

 

もらったら返さないといけないもの、ではなく、

この紙に書いたものでないとできないやりとりをしたがる人同士の、特別なコミュニケーションツールになるかも知れません。

 

 

イブの晩餐、たまには外注

 

今夜は、チキン(鶏)の日です。

まあ、歴史的には七面鳥というのが正しいのかも知れませんが、七面鳥なんか、ご家庭の食卓にはハードルが高い。

 

我が家でも、だいたい今宵はチキンです。

 

これには、ちょっと伏線があります。

 

 

この記事に書いた新発見ランチのお店、フェリチタ。
ここでいただいた鶏がすごく美味しくて、このお店にあったチラシを拝見すると「龍庵」というからあげのお店と提携? あるいは資本が同じ? みたいな感じなのです。
 
きっと、フェリチタと同じように良い鶏肉なのでは?
と思って、クリスマスの「ゴールドパーティセット」を注文したのです。
他にも「甘辛チキン」も二つ。
 
 
妹尾にあるスーパー横の龍庵のお店から、ほぼ出来たてに近いのを持って帰ったのですが、これ、やはり鶏はイイ!
なんでも、岡山天満屋の精肉店〝肉のクマザワ〟の高品質な鶏を使っているとか。
 
ただ、当たり前ですが、すべてが揚げ物……(笑)
ちと、年齢的にキツくなってきた感がある。
 
いや、おいしいんですよ。
たぶん、お店で食べたら、すごくうまうまだと思います。
持ち帰ると、どうしても、ベショッとなるので。
 
それで、これだけ旨い。
しかもお値段が、そんなに高くないのです。
スーパーのこの種のものでも、結構するのに。
 
クリスマスものじゃなくて、普通に串揚げとか、あるんですよ。
今度はこっちの方に心引かれそう。
 
うん……
しかし……
これは、明日のヘルスメーターが怖い。
 
 

 オンラインサロン近況

 

🌟最新のホロスコープサロン🌟

GACKT様のホロスコープ

🌟最新タロットサロン🌟

夏至までの個人タロット

🌟マンデン占星術🌟

元首のチャート3

マンデン占星術サロンは、参加受付を停止しております。

第2期募集開始まで、お待ちください。

 

オンライン・サロン参加者募集中

 

・ホロスコープでちゃぶちゃぶ言うサークル

・タロットでちゃぶちゃぶ言うサークル

 

それぞれ月額999円

 

「ちゃぶちゃぶ」とは岡山弁で

ぺちゃくちゃみたいな意味

ホロスコープとタロットの輪の中で

ちゃぶちゃぶしましょう!

ゼファーの知識とテクニックなど

お役立ち情報満載です

 

各サロンの内容・詳細については

下記リンクでご参照くださいね

ZEPHYRのオンラインサロン

 
オンラインサロンと占星術講座の内容の差や特長については、
以下の記事を見てくださるとわかりやすいと思います。
どうぞ、ご参加ください!
 

 

 鑑定受付とオリジナル・カード

 

 

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓


人気ブログランキング