ふくろう亭のお蕎麦と玉比咩神社(オンラインサロン更新) |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

 

― the field for the study of astrology and original novels ―

作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています

 

ご訪問ありがとうございます 🌟
 

今日の岡山県南は、わりと暖かでした。

春…? みたいな感じで。

 

朝、何かかなり幻想的な風景での日の出でした。

奥さんの出勤を見送ってから、すぐにジョギングに出ました。

 

 

いいねえ、これ!

見る場所、見るときで、風景ってガラッと変わってきます。

 

 

オンラインサロン更新

 

ところで、オンラインサロンを6日に解放して以来、最初の更新をホロスコープ、タロット共に行いました。

今日は、

ホロスコープでは、「占星術用語」についてUP!

こういうの、今ではすぐにネットで調べられますが、まあ、サロンで使用する程度のもの+αくらいで作成したのですが……

結構、時間がかかった!( ̄。 ̄;)

 

でも、これをオリジナルで作成した意味はあったかも。

時期の占星術講座でも使用できるし。

自分独自の解釈も伝えられるし。

 

それから、タロットのオンラインサロンでは、

2/6の満月から次の新月に至るまでの12星座タロット占い!

をUPしました。

短期のタロット占いでのコツとか注意点とかも含めてお伝えしています。

 

スケジュール的には、キツキツですけど。(笑)

いやいや、結構面白い。

楽しく取り組めています。

 

オンライン・サロン参加者募集中

 

・ホロスコープでちゃぶちゃぶ言うサークル

・タロットでちゃぶちゃぶ言うサークル

2つのオンラインサロンの扉を

バーン!と開きました

 

それぞれ月額999円

 

「ちゃぶちゃぶ」とは岡山弁で

ぺちゃくちゃみたいな意味

ホロスコープとタロットの輪の中で

ちゃぶちゃぶしましょう!

ゼファーの知識とテクニックなど

お役立ち情報満載です

 

各サロンの内容・詳細については

下記リンクでご参照くださいね

ZEPHYRのオンラインサロン

 

ホロスコープやタロットにお気楽に付き合いたい方、知識やテクニックをちょっといろいろ収集したい方、どうぞ、お待ちしております。

 

鳴瀧園 ふくろう亭のお蕎麦

 

昨日、下記の記事で「行ってみたらお休みだった」蕎麦屋に行きました。

 

 

玉野市の「鳴瀧園 ふくろう亭」! 

 

大人気の蕎麦屋さんで、すぐに満席になっちゃいます。

電話で予約を入れておいて良かった。

 

 
こういう構造のお店です。

 

 
岩が建物を支えている!
渓流沿いの山肌にあるお店です。

 

ご夫婦でされているお店のようです。

ご主人の接客は、必要最小限というか、それ以下くらいなんですが。(笑)

要するに接客業としては、コミュ力最小なんですけど、

それでいい!

 

と思えるくらい、蕎麦がうまかった。

接客業でも、そういうのでいい領域と、そうでない領域がある。

私が昔長く勤務していたホテルだと、接客も最良が求められるのが当たり前で、ホテルの品位というかランクというか、それによって、予約受付・フロント・客室・宴会・和洋中の食事とサービス、朝食など、トータルでのものが求められるのですが。

 

ラーメン屋に行って、そういうトータルでの高度なサービス提供を求めますか?

ていうと、それはないですよね?

 

そういうのを求める人は、そういうのを提供してくれるところへ行けばいいので。

それなりの料金を払って。

サービスも含めての料金設定ですから。

 

 

私たち夫婦がオーダーしたのは、蕎麦定食です。

これか、ざる蕎麦か、どちらかしかありません。

いさぎよい!

 

 
箸袋が凝っていてキレイ。
箸袋、いろいろあります。

 

 
蕎麦は、すごく細い。
十割蕎麦ではないでしょうね、これだけ細いとなると。
 

 

だし巻き卵と味噌漬けの卵。

てっぴ(ふぐの皮)のポン酢和え。

などが添えられております。

 

 

こんな渓流風景を見ながらの食事です。

しかし、食の内容は、想像を超えていた。

 

そもそも、ざる蕎麦には、普通タイプの蕎麦つゆと、もう一つ、温かい鴨つゆがあるのですが……

浸けて食べると、

 

どっちも、うめええ!

 

交互に食する。

無限に、これを続けたい。

 

鴨つゆのほうには、鴨肉やネギも入っていて、肉も軟らかいし、味が染みているし。

 

もう少し食べ続けたかった。

次来るときは、蕎麦を大盛りにしよう。

 

 
〆はお茶漬けです。

 

 
そば茶を投入して完成。
これが、また……
 

わさび菜?ですかね。

ちょっとピリリとします。

 

完食後、そば湯が来て、

鴨でないほうの、普通の蕎麦つゆに入れて……

さらに堪能します。

 

あれ?

ひょっとして、鴨つゆのほうにも投入して飲むべきだったか?

 

それくらい残すのが惜しいうまさだったのです。

 

その後、玉比咩神社へ。

 

 

今年、重要な豊玉姫に夫婦でご挨拶してきました。

 

良い1日でした。

 

 

 

・コメントは現在、受付けておりません。

・毎月の12星座占いを読む前に

 → 新12星座占いの取説とデーカン

・ホロスコープによる予測を読む前に

 → 観測記事を読むときの注意点

・ブログ内の小説を読まれる方へ

 → ブログ小説について

・2015年7月~2017年8月中旬までの記事

 → bloggerのZEPHYRに収録

ZEPHYRのツイッター

プライバシーポリシー

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓


人気ブログランキング