冬至の朝、腰がピキッとなった(冬至チャートとボイドタイム) |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

 

― the field for the study of astrology and original novels ―

作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています

 

ご訪問ありがとうございます 🌟
 
これは水曜日の朝の景色です。
 

 

この後、昨日と今日、ジョギングができていません。

というのも……

 

腰を痛めてしまいましたえーん

水曜日の朝、資源ゴミを出す作業をしたのですが、そのとき、相当に重いケースを持ち上げたのが、たぶん悪かった。

なんか、おかしいなと思っていたのですが、

22日、冬至の日の朝、いきなりダメージが来た。

 

洗面所で前屈みの姿勢を取ったとたん、

ピキッ!

と。

ホテル時代から経験が幾度もあるので、ヤバいと思って、慌てて姿勢を直立に!

 

仕事で椅子に座っていて、立ち上がるともう、背中と腰がこわばっていて、ちゃんと伸ばすのにも時間がかかるような感じ。

一度こうなってしまうと、治療に行かないと早期回復は無理。

 

そういうわけで、今日は児島の整体治療の予約を午後に取っていました。

まずは午前中、岡山市中心部にある年金事務所へ、奥さんと一緒にいろいろな手続きをしに行きました。

60歳になったので、年金を今後どうするか。

受け取れる年齢までただ待つか、あるいは受け取り時期を延ばすか、とか。

他にもちょっと私の場合、処理しなければならないことがあったので、今日行くことになっていたのです。

 

ところが。

今日はボイドタイムが長かった。

 

ほぼ日中はまるまるボイド。

あ、ボイドタイムというのは、月がある星座で最後のアスペクトを正確に結んだ直後から、その星座を出るまでの時間のことを指し、この時間帯では物事の錯誤、錯覚、混乱、決定したことが覆ったりしやすい。

だから、婚姻届を出すとか開業するとか、そういうタイミングには相応しくないのです。

事務的なことでも、問題が起きる可能性があった。

 

そうしましたところ……

やっぱり出ました!

 

この時期というのもあるのかもしれませんし、日常的にお忙しいのかも知れません。

かなり時間がかかる。

1~2時間くらいという話で、それはまあいいんです。

 

しかし、結果的には2時間を優に超える時間が必要で、かつ!

すべての書類の処理を終え、ちゃんといろいろな申請を済ませて、車で「さあ、児島へ」となったところで!

すぐに電話がかかってきて、「署名が必要なところにひと枠、書いてもらってない部分がある」と。

 

え~~、こっちはあなたが言われるままに書いたんですよぉ(:_;)

と思いつつ、仕方ないので、

Uタ~~~ン!

 

いかにもボイドらしい出来事です。

対応してくれた職員さんが、なんとなく怪しいというか、不慣れな感じだったのですよ。

ま、この程度のことで、きっちり年金のことが処理できたのなら、それはそれで良いのですが。

 

しかし!

おかげさまで、岡山から児島へ移動し、たかとの熱々のうどんでも食べようか~♡ という夫婦の計画が、完全に潰えました。

整体の予約時間に間に合わない。

 

もう押せ押せの時間だったので、高速道路は使うつもりでしたが、それでさえ、もう間に合うかどうか。

お昼食べている時間すらない??

 

しかも、日本列島を襲っている大寒波のせいで、岡山県南もすごい強風なのです。

ワゴンRなんて軽四ですから、振られる振られる。

煽られる煽られる。

車線が変わりそうなくらいの勢い。

(奥さんが運転してくれていました)

 

なんとか、予約時間の少し前に到着し、コンビニのおにぎりなどにはありつけました。

 

施術してもらったおかげで、腰はずいぶんと楽にはなりました。

頼りになる先生です。

 

しかし、なんとも情けない冬至を迎えてしまったあせる

腰痛とは。

 

今日はおとなしく、年賀状の準備などを行うことにしよう。

回復次第で、明日からまた掃除……

できるかな?

 

 

冬至図

 

高機能 占星術ソフト・アマテルで作成したホロスコープ。

 

冬至というのは、太陽が山羊座にイングレスした瞬間のチャートです。

この日より、少しずつ日照時間が日本では延びていくのですが、確か日の出は1月くらいまでは遅くなるけれど、その分以上に日の入りが遅くなるので、日が出ている時間が長くなっていくわけです。
 
ある意味では、春分以上に、1年のスタートに相応しい日です。
皆さんはどう過ごされましたか?
(私は腰痛で苦しみながら、占星術講座の準備をして、家事をして過ごしました)(笑)
 
今回の冬至図は、太陽がASCにタイトにコンジャンクションで、日本の場合、日本のいろいろなものがアピールしやすい時期と思えます。
(次の春分までね)
いろいろなものの中には、悪いものとか恥ずかしいものも含まれるので、かならずしも〝良い〟とはいいきれませんが、しかし、国家としての運勢は強まりそうです。
以下の部分も、日本を主体に考えています。
 
実は、この冬至図の影響はしばらく前から出ているものがあります。
新月や満月でも少し前から表現されるので、四季図でも当然このような現象は起きえます。
 
一つは〝訃報〟の多さです。
実際、このところ著名人の高いのニュースが多いですよね。
もう一つは、教育や養育の問題です。
とくに育児保育的な部分は、まだ出てくる可能性があります。
 
まだ出ていない事柄として、
・大学の不正や不法行為
・食に関する不正(これはもう出たか?)
・子どもや一般市民が被害を受けるような事故
・宗教の問題
今は考えづらいかも知れませんが、
・自衛隊が出動するような事案(時期的に豪雪など?)
・何かの農作物や食料が供給過剰(?)になって値下がりするものが出てくる
・天候の問題で、食物の一部がひどい凶作になる
なども。
 
これらの中で、皆さんに注意してほしいのは、事故ですね。
とくにお子さんを持つ親御さんに。
年明け早々には、ご家族でどこかに詣でて、「家内安全」とか「交通安全」とか、祈祷を受けられるとか、御守を持つことをお勧めします。
 
マイナス面ばかり話題にしてもアレなので。
この冬至図で、個人がプラスに生かしやすいものは?
・現実を見ること
・美的なセンスを磨く
・計画的な学びを行う
・人のために奉仕する
・新しい喜びを求める(知的な領域も含める)
というところは、基本的に生かしやすいでしょう。
 
 
日本はたぶん外れていると思うのですが、東アジアやインドネシアあたりの経度は要注意の印象。
ヨーロッパは全体にものすごく厳しい冬になるのではないか?
 
 
 

 

 

・コメントは現在、受付けておりません。

・毎月の12星座占いを読む前に

 → 新12星座占いの取説とデーカン

・ホロスコープによる予測を読む前に

 → 観測記事を読むときの注意点

・ブログ内の小説を読まれる方へ

 → ブログ小説について

・2015年7月~2017年8月中旬までの記事

 → bloggerのZEPHYRに収録

ZEPHYRのツイッター

プライバシーポリシー

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓


人気ブログランキング