昔取った杵柄は…… |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

一昨日は披露宴。

それに引き続き、昨日はあるお方の新居でちょっとしたパーティ(?)がありました。

厳密にはパーティ以外のこともあるのですが、そこに私が招かれた理由の一つ(あるいはかなり大きな部分)が、

☆カクテルが作れる☆

ということでした(どっちかというとお客ではなく、労働しに行ったあせる)。

なにせホテルのバーの仕事も長くやりましたので。

かれこれ20年くらい?


しかし、ホテルの仕事に入らなくなり、二年以上。

ろくにバー・カウンターに入ることがなくなって、もう四年くらい……?


すっかりブランクです。

我が家にもシェーカーがあります。
image

これは私が二十代後半、ホテルの仕事に入るようになって、自分で購入したもの。

早く仕事に慣れるため、自宅で練習したりするために買ったものです。

この中に氷を入れ、シェークの練習をするのですが、冷たさにすぐに手が痛くなります。

それでも何十回、何百回と振ったものです。

シェーカーの中で氷が直線的にガッチャンガッチャン運動するのではなく、クルンクルンと回転するようになるのが理想です。

そういう感触を得られるまで、自分なりに日々、修練したものです。


さすがに不安だったので、少し前に練習してみました。

が。


何の違和感もなく、以前と同じように振れている。

体で覚えたものは、なかなか消えないものだなあと感心しました。


当日はどっさりカクテルの材料を用意しました。
image

ジン、ウォッカ、ウイスキー、カシス、カンパリ、ピーチツリー、コアントロー、ブルーキュラソー、カクテル用のライムやレモンのジュース。

また今どきですから、ノンアルコール・カクテルのためのグリーンアップルやピーチ、フレイズのシロップ。

ジュースもオレンジ、グレープフルーツ、ピーチ。

炭酸にジンジャエール、トニック・ウォーター。

そして自宅で絞っておいた生オレンジのジュースなども持参しました。


定番のカクテルとして、ジン・トニックやモスコミュール、ホワイトレディやバラライカ、カンパリ・ソーダとかオレンジとか、ファジーネーブル等々……作れます。

が、ノンアルコールはこれらのモナンのシロップが世の中に出回るようになって爆発的に増えており、私も最近はまったく勉強していないのですが、いくつも定番ができていると思います。

その中でもお勧めなのが、グリーンアップル・バックです。

非常にシンプルなノンアルコール・カクテルなので、他に同様なレシピを開発している人がいて不思議ではありません。

岡山県内の某ホテルに行くと、この名前のノンアル・カクテルを提供してくれるはずです。

しかし、これをもともと考案したのは私です。

少なくとも岡山県でこれを提供し始めた最初だと思います。

誰でもお手軽に作れる、とてもさわやかでおいしいカクテルです。

レシピは以下。

モナン、グリーンアップル・シロップ 30ml

レモン・ジュース 15ml

ジンジャエール 適量


コリンズグラスか、なければ10オンス・タンブラー(水割りとか作るサイズ)でもいいので、上記の材料を入れます。

ジンジャエールを入れた後は、マドラーで軽くかき混ぜます。

シロップがやや混ざりにくいのですが、あまりしつこく混ぜますとジンジャエールの炭酸が抜けてしまいますので、ご注意を。

最後に輪切りにしたレモンを飾ります音譜


シロップは45mlも使用すると、個人的には甘くなりすぎると判断しております。

が、甘いのが好きな人はそれでもOK。

これからの暑い季節に、食事のお供にでもできる清涼感溢れるカクテルです。



昨日ですが、久々に制服のパンツとワイシャツ、そして蝶タイにサッシュベルトといういでたちになりました。
(大ウケしました)

ま、ちょっと本物のバーテンダーっぽくなってみたわけです(バーテンと言ってもホテルにいるようなバーテンですが)。

会場は20人ほどのお客さん。

作った作った。


定番のカクテルもたくさん作りましたが、もともと即興で作るカクテルが得意なので、ある材料をその場で考えて組み合わせて作ることが多かった。

ジンもウォッカもほとんどなくなり、シロップも相当使いました。

次回もご依頼があるので、次はラムも用意しようと思うゼファーです。

私が一番好きなカクテルは、XYZ(エックス・ワイ・ズィー)ですからニコニコ






☆第4期占星術ネット講座・受講生募集中☆
詳細はこちらへ。

鑑定依頼の方はこちらへどうぞ→<占星術鑑定に関して>
ほかで受付をすることはございませんので、ご注意くださいませ。

ポチしてくださると、とても励みになります。ありがとうございます。

人気ブログランキングへ