
本文はここから
写真と一言で簡単に♪Amebloでフォトログを書こう
先日の小旅行は、走行距離630kmほど。
愛車のスイフト君は、本当にキビキビよく走る子で、夫婦で交代で運転し、あまり疲れを感じることもなく。
ま、二人とも運転が苦にならない人間だからなのですが。
一応、食レポ的な記事も残しておこうと思ったら、ブログネタがちょうどあったので、これにUPします。
ちなみに、民宿きもとでは蟹のコースを頂きましたが、大変おいしかったですし、食べきれないほどの量がありました。
おまけにブログにレビューを書いたり、FBで「いいね」紹介をしたりすると、なんか、サービスしてくださるということで、到着時に私はちゃっかりきもとの紹介記事を書いちゃいましたσ(^_^;)
おかげさまでビールを付けてくださいまして……あはあは。
ありがとうございます。m(_ _ )m
きもとさん、また行きます。
この時期の蟹がおいしいのは当たり前すぎ。
なので、今日はほかで頂いた蕎麦の写真をUP致します。
丹後半島に到着後、わたしたちは宮津市字日置にある〝まる丹〟へ行きました。
ここでちょっと遅い昼食を。
じつはここ、二年前にも奥さんと来ています。
そのときの蕎麦の味が忘れられず、再訪です。

奥さんの頼んだかき揚げ付の蕎麦です。
あったかい漬け汁がほかにあり、蕎麦は十割蕎麦です。
これが、うまいんですよ!
私も前回は、このタイプのを頂きましたが、今回は違ったのをオーダーしました。

辛味大根の蕎麦です。
大根は見ての通り、白、緑、紫とありますが、上の白が一番、
ぴりり!
としています。
お~。十割蕎麦のうま味が堪能できます。
このお店は地鶏も美味しいので、他に二品オーダーしました。
これはぼんじりです。

ほんとにジューシーなぼんじりで、ほのかの甘みが、柔らかい食感が、いろんなものが配合された付け塩で引き立ちます。
こちらは普通に地鶏塩焼きなのですが、

前回もこれを頂きました。
歯ごたえがすごいんです、これは。
このときはもう残すところそうたいした走行距離はなかったので、奥さんに運転をお任せして、ビールを頂きました。
この地鶏たちが、ビールに合う…泣けるほど。
翌日、天橋立などを取材した後、向かったのは豊岡、そして出石です。
このあたりでは出石の皿蕎麦がよく知られています。
小さないお皿に小分けにされて、蕎麦が出てくるんですね。
奥さんは普通の漬け蕎麦で、最初はつゆのみ、次にねぎとわさび、次は大根おろし、次はとろろ、最後は卵を入れて……という順番で頂くそうです。


私は鴨南蛮風のあったかい漬け汁の蕎麦にしました。
どちらも非常に良かった。
お店は城下にある〝花水木〟というところでした。
私はいつもラーメンをブログに載せることが多いのですが、じつは麺類は全般、大好きです。
うどん、お蕎麦、パスタも。
日本海側の旅となると、どうしても蕎麦は食べたくなってしまいますね。
新蕎麦の季節でしたし、この時期はやっぱり蕎麦でしょう

ポチしてくださると、とても励みになります。ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
このブログの執筆者であるzephyrが、占星術鑑定の窓口を設けているのはFC2ブログにある<占星術鑑定に関して>の記事のみです。