伊勢紀行 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

19日と20日。

私は奥さんとともに伊勢に行きました。

伊勢神宮は今年、20年の節目の式年遷宮に当たっています。

伊勢は久しぶり!

18日の夜に出発し、19日の未明には到着。
車の中で仮眠をとり、19日は早朝から動き回りました。




猿田彦神社です。
みちひらきの神様。

境内には「さるめ神社」というアメノウズメを祭った神社もありました。

その後、月読宮なども参拝後、外宮に向かったのですが、今年、遷宮する伊勢神宮は「お白石持行事」が行われている最中で、この日は外宮でそれが。




外宮の最も外側にある鳥居です。

このあたりでたくさんの白石が用意され、地元の方々が新しいお宮へそれを持ち運ぶ準備をなさっていました。

外宮はもちろん、境内の中にある多賀宮なども次々に参拝して戻ると、ちょうど



「お白石持」が行われていました。

地元の方々が列をなして、新しいお宮へ。







その後、私たちは外宮近くの月読神社へ向かいました。

これは外宮と月読神社を結ぶ、神路通り。

神様がお通りになる道で、昔は真ん中を避けて歩いたそうです。
(今は車がど真ん中を走ってきますが)


とにかく暑くて、汗がだらっだら!


次回は内宮です~~。