「海王星で無になれば」シリーズ。
とくに前半は重い内容で、読むのに非常に強い辛さや息苦しさを感じていた人も多いようです。
寄せられる感想やコメントを見ると、本当にそれが伝わっているのだなと感じます。
もちろん、書き手としては、そういう場面ではそう言う効果があることを狙っているのですが。
しかし、この「海王星」のお話は、私自身、ものすごく強い心理的な抵抗感を押し返しながらの執筆となっています。
だから、どうしてもがんがん書くことはできない。
でも、ここへ来て老占星術師が登場し、風向きが変わったのを感じられている方も多いようです。
まだもう少しお話は続くのですが、私自身、この話と格闘しながら、そして今ある現実にも直面しながらの日々。
癒してくれているものがあります。
それは夏川りみさんの歌声です。
あの「涙そうそう」の方ですよね。
こないだ、車でFMラジオを聴いていたら、この方とゴスペラーズの黒沢薫さんのデュエット曲、「満天の星の夜」がかかってきて、なんて素敵な曲なんだろうと思い、速攻、ツタヤへ行きました。
その曲ももちろんいいのですが、他のアルバムに入っていた「月の虹」も「海の手招き」も「愛(かな)よ愛(かな)よ」も、むちゃくちゃいい。
もっと早くに知りたかった、と思いました。
今も彼女の歌声を聴きながら。