なぬ? トウフヨウ! それに完全菜食主義のヴィーガンですと!
そんなメールをsayokoさんから受け取ってから、数日。
我が家に届きましたクール便で。
いろいろと瓶詰めされたsayokoさんのヴィーガン料理の数々と豆腐よう!
以下、彼女の受け売りですが。
フンムス=中東のポピュラーなディップ(ディップとはパンとかクラッカーや野菜なんかに付けて食べるペースト状の料理らしい)
バジル・ペースト=これにはお勧めのパスタまで付けてくれていました。パスタにこのペーストをからめて、チーズなどを合わせても良い。
ハバネロ=沖縄産のハバネロのオイル漬け。いろいろなものに合うそうです。
島にんにく=沖縄産のにんにくをオイルでじっくり火を通したもの。パンに塗ったり、パスタに合わせる。
麻の実ドレッシング=オリジナルレシピのドレッシング。
豆腐よう=豆腐を米麹や紅麹、泡盛などで発酵させたもの。そこらへんのおみやげ物屋のものではなく、観音茶屋というところが作っている鍾乳洞で熟成されたもの。
すげー

とりあえず豆腐ようを食してみました。
これって、名前だけは知ってたんですよ。
豆腐の発酵食品で、沖縄の珍味です。
一度、味わってみたかった~。


なるほど~。
赤っぽいのは紅麹のせいか~。
たしかに香りはツンとしたチーズっぽい刺激が軽くあります。
爪楊枝なんかでこそぎ落として、ちびちび食べるものらしいんですが、
「おお! こりゃ、いける!」
酒の当てには最高。
本当にチーズによく似た発酵した食品の感触、舌触り。
あ、でも、これ、前に食べたことのある「とうべい」に似ています。熊本当たりの九州の特産品で、やはり豆腐を発酵させたもので、たしかもろみに漬けるんじゃなかったかな?
非常によく似た風味なのです。
いや、でも、これたまらんわ~。
他にすでに麻の実ドレッシングを夕べのサラダに使い、酸味が苦手でドレッシングはゴマ以外NGのうちの娘でも食べられました。
このドレッシングも、なんていうんだろう、木の実というのか植物の実の風味がして、いいんですよ~。
あと、フンムスですね。
これ、調べたらヒヨコマメがベースのピューレみたいなものらしい。
とりあえず家にキュウリがあったので、それをスライスして付けて食べてみました。
フンムスは見た目も風味も、なんとなくなんですが、ツナみたいなんです。
でもね、ヴィーガンは完全菜食の料理なので肉や魚など入ってるわけがない。
でも、原料が豆ですからね、栄養価も高いし身体にもいい!
へえ~、こんなものが、こんな形で食卓に上るんだ。
これだったら、菜食主義でもつまらなくないかも。
知ってますか、皆さん?
これはある本の受け売りですが、人類が家畜を食べるのをやめたら、今すぐ地球上の飢餓は全部なくなるんです。
牛や羊、豚。
こういった動物を飼育するために、いったいどれくらいの穀物が消費されているか?
これらの穀物を人類の食用に回したら、飢餓はたった今消滅するそうです。
だからって、たった今、もう肉は食うな、と言われたらもの悲しいものがあるでしょうが、私たちが頭の片隅に置いておいても良い知識です。
すごくいい体験をさせてもらっています。
ありがとう、sayokoさん!
明後日あたりには、奥さんがバジル・ペーストでパスタを作ってくれます。