骨休めランチ |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

この記事は、いつもすばらしい料理を提供してくださる、「オステリア・ラ・ルミネセンツァ」のご主人に感謝を込めて書かせて頂きます。


6月の下旬。
私と奥さんは、じつは県北の方へ出かける予定でした。
ある方からの情報で、新鮮なリコッタチーズの料理を食べさせてくれるところがある、ということで、計画を立てていました。
ところが、6月の下旬になって入院している父の容態が急速に衰え、「やめといたほうがいいかな」という話になり、結局、予感は的中してしまいました。

その埋め合わせというのか、この父の他界とそれに伴うごたごたでも、一番、現実的なことをしっかりとやってくれた奥さんに感謝。
先日、急遽「オステリア・ラ・ルミネセンツァ」に行くことになりました。

ZEPHYR-120802_1219~01.jpg


前菜です。

中央の野菜のゼリー。
周囲の軽く茹でられた魚介。
ちりばめられたお野菜が、ひと皿のお花のようです。

野菜のゼリーが冷やっこくて、素敵です。

いつもながらお味が軽やかで、新鮮な魚貝が食欲をかき立ててくれます。



ZEPHYR-120802_1237~01.jpg


パルメザンチーズとベーコンのパンです。

いつものようにほわっと暖かい。

このお店はパンも焼いているのですから、ほんとにすごい。

ところで今日は、当日の予約だったのですが、運良く席が空いていました。

後から後からお客さんが増え、この日も満席。

よかった、空いていてニコニコ





ZEPHYR-120802_1242~01.jpg

奥さんのチョイスした、牛肉の煮込み、ラグーソースのパスタ。

これは私、前に食べたことがあります。

一見、ミートソースっぽいんですが、煮込み自体がやっぱり、ひと味もふた味も違っています。

お肉好きにはたまらないパスタでしょうね。







ZEPHYR-120802_1242~02.jpg

私のチョイスしたイルメイカの、肝入りソースのパスタ。

これはお初です。

食べてみると、パスタに絡んだトマトソースから、ほんのりとたしかに肝の風味が。

イカもぷりぷりしていておいしいし、こりゃ、ええ!

このお店のパスタはどれもはずれがないですが、けっこう高ランクです。







ZEPHYR-120802_1310~01.jpg
仔羊で~す。

今日はどんなの出てくるか? と思っていたら、たっぷりのチーズとポテトマッシュにはさまれて出てきました!

これも、初めてです。

私は職業柄、仔羊の料理をお見かけする機会も人よりは多いのですが、これは見たことがない。

どんなのだろうとナイフを入れ、チーズと共に仔羊を頂きます。

羊独特の風味がチーズで柔らかく包まれ、これはこれで非常にいけます。

きっと仔羊が苦手な人でも大丈夫なんじゃないかな。



ZEPHYR-120802_1313~01.jpg


イトヨリダイのムニエルです。

ホタテ貝とカニの足が一本添えられています。

このソースがええんですよね~。

イトヨリダイも身が柔らかくて、ソースを吸って、熱々で……。

もうほこほこです。

メインは半分ずつ頂きました。




ZEPHYR-120802_1331~01.jpg


デザートは、カシスのジェラートとガトー・ショコラ。


冷たくて、さっぱりとしたカシス。

生地のしっかりとしたタイプの、甘すぎないショコラ。

いつもながら、満足させてくれるな~。





ZEPHYR-120802_1337~01.jpg


そして忘れてはならないゲロゲロくんとコーヒー。

ゲロゲロくんというのは、私たちの間での愛称で、鳥のミルクピッチャーのことです。

傾けると、くちばしの間から、げろげろっとミルクを放出してくれるので、ついそんな呼び名が定着してしまった。







すばらしい料理で英気を養うことができました。

センツァのご主人様、ごちそうさまでした。

また来ます。