誕生日ランチ |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

この記事は、いつもすばらしい料理を提供してくださる、オステリア・ラ・ルミネセンツァのご主人と奥様に感謝を込めて書かせて頂きます。

え~。
3月に入り、我が家の奥さんの誕生日ランチに行ってきました。

いつもいつも苦労させている奥さん。

ろくに文句も言わずに、私や家族のために頑張ってくれている奥さん。

感謝<(_ _)>

実はこの前日、私は夜遅くまで面談鑑定をしており、しかも、そのときにちょっと依頼者のお一人からなにかを「受け」てしまったらしく、いきなり不調になってしまいました(たま~にですが、こういうことはあります)。
その夜は食欲もなし。

しかし、お互いの休みもなかなか合わない中、調整して予約した日。

当日の朝ご飯を抜きにして、「受け」たものを排除するための策を講じたところ、お店に向かっている間に空腹を感じるようになりました。

よしビックリマーク
これでガッツリ食べられるぞ。

ZEPHYR-120305_1215~01.jpg
てなわけで始まりました。

いつものきれいなガラスのお皿で出てきたのは、お魚のテリーヌ、マテ貝、甘エビです。

グリーンのソースは、パセリのソース。

でも、ぜんぜん青っぽくもなく、ほのか~に甘い。

テリーヌをこれにつけて食べると……なんというのか、テリーヌもこれという明白な味の主張があるわけでもないのですが、しかし、ソースと合わさって、なにかこう、呑み込んだ後にもふわっとした風味がたち上ってきます。

しかもテリーヌの中に、貝とか海老とか、お野菜とか、部分的に断片が含まれていて、その部位に当たると、そのお味も楽しめます。

テリーヌはいろいろと食べたことがありますが、もっとも淡泊で、それなのに味わいがある。

マテ貝は初めて食べましたが、歯ごたえがあり、なかなかおいしいです。

甘エビはいうまでもなく、甘く、鮮度が高いです。

ZEPHYR-120305_1235~01.jpg

今日は奥さんが運転してくれるので、私は前菜から白ワインを楽しんでいました。

すすむすすむ、ススム君です。

パンは、なんと今日はまずピザが来ました。

あと、バターブレッドですね。

ピザはこのお店に来て初めて。

アーティチョークとソーセージのトマトソースのピザ。

アーティチョークのピザなんて、食べるのは初めてだぞ。

しかも、うまい。

やべ、ワイン、なくなりそうあせる



ZEPHYR-120305_1238~01.jpg

天然エビとムール貝の白ワイン風味生トマトソース・パスタ。

わかりますか~?

湯気がたち上っています。

ホンマ、目の前に来たときからすでにおいしい。

食べておいしい。

エビを食べておいしいし、ムール貝をたべておいしい。

このトマトソースですが、このお店に来始めて以来、もっともさっぱりしたさらさらソースです。

白ワインベースのようで、すっごくさっぱりしているのに、魚介の風味が濃厚に出ていて、パスタに絡みます。

ZEPHYR-120305_1240~01.jpg

リコッタチーズとソフト生ハムのトマトクリームソース・パスタ。

上の白いのがリコッタチーズです。

これ自体は私は食べたことがあるんですが、パスタと一緒にというのは初めて。

今日は初めてが多いです。

トマトクリームソースはこのお店で前にも当たったことがあるのですが、リコッタチーズを絡めて食べると、また別物ビックリマーク

ふわふわのリコッタチーズと熱いパスタ、塩味の生ハムとの協奏曲です。

ちょっと待て~、こんなん誰が考えるんや~(もちろんご主人でしょうが)。

うめ~。

でも、個人的には同じトマトソースでも、今回は前述の白ワイン風味のやつのが好きでした。

ZEPHYR-120305_1301~01.jpg

「鯛のブイヤベースでございます」

お店の奥さんの説明を聞くまでもなく、見て驚きました。

ブイヤベース!?

まずお皿がええ。なんかこういかにもイタリアンな、地中海的です。

鯛に蛤、ホタテ、そして牡蠣!

鯛は一度ポアレされているようですね。

身がしっかりとしています。魚介のうまみがふんだんに出たトマトソースをすくい取って一緒に食べると、

……
……
……

……うまいo(;△;)o

うますぎる。お口の中は母なる海です(意味不明)。

今までこのお店のお魚料理に舌鼓を打ってきましたが、トップランクです。

ZEPHYR-120305_1303~01.jpg

お肉料理は仔牛のマスタードソース。

シンプルですが、マスタードソースはマスタードが強すぎず、骨付きの仔牛の濃厚過ぎないうまみと合っています。

子牛のお肉って、成牛のような脂がないのですが、そこがいいんですよね。

身が締まっていて、お肉本来の味がします。

私はといえば、赤ワインを追加注文。

やっぱ、お肉の時には赤でしょう。

ピザはとっくに食べて終えていたので、バターブレッドをつけてマスタードソースもたいらげてしまいます。

もちろん、ブイヤベースも。

今日はチョイスしたものが、トマトトマトしていたのですが、すべて味が異なっていて、二種のパスタとブイヤベース、そのすべてが単調ではありませんでした。

同じトマトでもここまで違いを打ち出せるとは……。


ZEPHYR-120305_1326~01.jpg

デザートはプリン・ア・ラ・モードでした。

このプリン。

ふわふわで甘みも極力抑えています。

生クリームも同様。

そうなんですよね~。

このお店はそれぞれの素材や特定の味覚に、異常に突出したものがない。

基本的に調和を目指していて、だから素材の良さ気が引き立つんですよね。

「至福の時」

というのを、二人で連発していました。

今月はうまくすればもう一度、家族四人で来る計画が。

娘は就職しますし、3月中でないとなかなか来られなくなるかもしれないので、もう一度、このお店のリポートがあるかも。

とりあえず、ごちそうさまでした。