平城京遷都1300年祭のHPにアクセスして下さい。
すると、そこに「ミステリークエスト」の項目があります。
そこに入手方法が二種類掲載されております。
ほかにも、奈良県内の書店に「朱都の記憶」が置かれるようなので、詳しいことが知りたい方は、平成遷都1300年祭コールセンターにお電話して下さってもけっこうです。
電話番号は、0742-25-2010です。
しかし、もっとも確実なのは、二種類の入手方法の内の「1」でしょう。
場合によっては、後で入手しにくくなる可能性もあると思います。
たしか、この写真は取材をはじめた当日、8月22日のものです。
朱雀門という、すでに復原されていた平城京の南門の姿を撮影をしたものです。
周囲は田園風景が主体とはいえ、現代の景色の中にそびえる朱雀門。
京都(平安京)は有名なのですが、平城京もじつは四神相応の風水思想に則って作られた都です。
もしかすると日本ではじめてかも知れません(その前の藤原京もそうだったのかも知れませんが、不完全なものだった)。
北に玄武、東に青龍、南に朱雀、西に白虎。
それぞれの動物に対応する自然環境を備えた場所。
そここそが帝王の座す場所。
その都の南側の、いえば正面玄関がこの写真です。
この日はロケハン最初の日で、いつもミステリー・イベントでタイアップしているフォーシーズンのスタッフの方々と奈良入りました。
そこで私を待っていたものは?
この後、昨年苦闘の日々が語られます。
ポチッとしていただけると、嬉しいデス。
↓
人気ブログランキングへ
