アメブロでも何人かの方からプレゼントを頂きました。ちゃんとお礼のコメントもプチメもできていなくて、申し訳ございません。この場を借りて、お礼申し上げます。
ちょっと前の話ですが、バレンタインデーでは、はっちさんからチョコケーキを頂戴しました。
こんなに豪華なバレンタイン。
家族みんなでおいしく頂きました。ありがとうございます。
先日は同じK配ぜんのMさんと占いでお会いしたときに、自宅で焼いたというパンを頂戴しました。なんとこのパン、ふんわりもちもちしていて、生パンで食べても、翌朝のトーストにしても非常に美味しかった!
薫由記さん。
妻の誕生日にお祝いコメント、ありがとうございます。
おいくつになったのか、これも言わぬが花?(笑)
すくなくとも言われて嬉しいという年齢域ではなくなってきたように思います。本人的には。
私は別にいいんですけどね~。
ビリーブさん。
状況が好転しているようで、良かったですね

私自身、よく実感するのですが、自分のことで思い悩み、とらわれていると(自分の家族も含めてですが)、かえってうまく行かなくなり、そういうものから心理的に離れて、むしろまわりのために自分ができることを一生懸命していると、自然にうまく行くようになるような感じがします。
ちゃいちゃいさん。
国民はどのようなことがあろうと、ちゃんと政治に関心を持って、選挙に足を運ぶべきだと思います。
私がそう思うようになったのは、現倉敷市長である伊東かおり氏の活動される姿に接した体験があるからです。
<倉敷市民文学賞・その1>をご参照下さい。
伊東市の真摯な活動は、私に誠実で優れた政治家は、世に必要なのだと感じさせてくれました。
それが幻想でも思い込みでも構いません。
私は自分の責任において、それを信じたいと思いました。
市民の目線に立ってものを感じ、みずから動く。
そんな政治家を私たちは必要としていますし、それが現にあるかもしれないと感じさせてくれたとき、それはやはり希望となり光となります。
それを信じることで、私たちがより生き生きとしたビジョンを抱き、より良い日本や社会を作ろうと思えるのなら、それは信じた方がよいものなのです。
今の中央政界に、そのような人材はいるのだろうか? と考えたとき、希望は少なく思えます。
しかし、ゼロではないと思います。
そのことは今ここで、しっかりと訴えておきたいと思います。
どこかに、誰か、素晴らしい政治家は存在するのではないか? 自民党とか民主党とか、他の野党とか、そういった枠組みを超えて、私たちが国の将来を預けられる、そんな政治家はいると私は信じます。
信じようと思います。
というのは、日本の未来には、私はある光を見るからです。
その光は、きっと重要ないくつもの、あるいはすべての階層やジャンルで、きっと輝く時を待っている。
そんな気がするからです。
