バーテンダー競技会とホタルの季節 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

080511_1234~0001-0001.jpg
昨日は、全国バーテンダー技能競技会を見に行く機会がありました。
35回を迎えるこの大会も、今回、岡山ではじめて開催され、ホテル・グランヴィアの会場は大変な人で賑わっていました。

K配ぜんチーフのAさんを通じて、ホテルNKのIさんから、この競技会の入場チケットをご厚意で頂くことができ、良い勉強の機会を得ることができました。
NBA(日本バーテンダー協会)が主宰のこのコンペ、全国の地区予選を通過した40名の選りすぐりバーテンダーが能力を競うもの。
筆記試験とフルーツカッティングは午前中にすでに行われ、課題カクテルと創作カクテルの二つが午後に。
なんといってもバーテンダーの華は、カクテル制作。
私とIさんが遠望する中、ステージ上では4人のバーテンダーが課題と創作2名ずつに分かれて、それぞれに見事な身ごなしで次々にカクテルをこしらえていきました。

私はホテルの現場オンリーで、今持っているすべてを覚えた人間で、教本的な教育はレストランでもバーでも、実は受けたことがないし、自らしたこともない。叩き上げといえば聞こえは良いかもしれませんが、悪くいえば「井の中の蛙」。基本すら部分的にはおろそかになっている可能性がある。
やはり真剣のその道を勉強してきた方々の所作、姿勢、演出、確実性は素晴らしいもので、自分自身、勉強になることが数多くありました。今後のサービスに生かしたい。

この機会を与えてくれたIさんは、昔、私が入っているホテルの社員だった方で、十数年前と風貌が変わらない、若々しい人です。
この業界は、一度足を踏み入れてしまうと、なぜか抜けがたくなってしまうようで、他の仕事に就いても、やはり戻ってくるということを多く見ます。かくいう私もそうですが。
Iさんはずっとホテル畑の方。
今後も良いご縁としてお付き合いを続けさせてもらえたら、と願います。

昨日は日曜だったのですが、私は地元で行われる「ホタル祭り」の会議に出席するため休みを取っていました。
そのために3時半ごろには会場を後にしたのですが、果たして優勝者は誰だったのだろう?
そのホタル祭りは、6月7日の土曜日に倉敷市児島由加の東地区で開催されます。
ご近隣の皆様は、足をお運び下さい。当日は駐車場の渋滞も予想されますが、ゆったりとした気持ちでご家族やご友人、恋人などとお越し下さい。
私はうどんを作っております(笑)。
また我が家の絶品椎茸のフライなどの販売もあります。

そんなこんなで、これからホタル祭りに向けて、草刈りなど準備が忙しくなってくるのでありました。