秋の穏やかな日に |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

予定通り14日にはフォーシーズンの新作を脱稿した。

原稿にして117枚。

実質、12日間で書き上げた。


イベント用の作品だから、内容については何もいえない。

が、これまで書いたことの無い種類のものであることは間違いない。そんなものが自分にできるのかどうかと言う不安は、最初から感じていなかった。だいたいいつも出来ると信じている。

傲慢ゆえではなく、人間の潜在能力を信じているからだ。


作家と言うのは自分ひとりの力で作品を書くのではない。--ということを、本物の作家なら必ず体験的に知っているはず。

それは神秘的な創作作業で、「自分が創る」のではなく、「自分に宿る」のだ。


今回,久々にその「宿り」を強烈に体験した。

どんな小説でも大なり小なり、その「宿り」はある。が、イベント用のミステリーなどでは、論理構築と必然的に求められるストーリー展開などの強制があって、なかなか強烈に得られることない。

が、今回は冒頭からFINまで、その「宿り」を感じた。


書く前にA案よりB案のほうがいいかなと思っていたのに、なぜかA案に沿った書き方をしてしまい、それが謎解きでも最終的に効果的な形で結びついたり、登場人物の動きが予想もしない方向へ向かっても、それがうまく展開と解決のための伏線となり、主人公の暮らしの細部までもがミステリーとしての構造を「結果的に」補強した。


端的にいえば、導かれて書いたら全てがうまく行った、というわけである。

この新作の執筆で、私は忘れがちになっていた大切なものを取り戻したように思う。


一仕事終わったところで、「リメンバー」を再開する。

きっとこの感覚が「リメンバー」にも生きると思う。

「リメンバー」をこの四ヶ月ちょっと中断していたのは、ひとえに私の個人的事情である。

しかし、それも先が見えてきた。


この先に待っているいくつもの仕事を、どんどんやっつけてやる(ま、現実の生活があるから、なかなかどんどんとはいかないけどね)。