徒然なるままに -26ページ目

徒然なるままに

心にとまったことを、何となく書いています

台風が西日本に上陸するという中、旅は2日目、強羅から真鶴に向かいます。

強羅では雨でしたが、山を下りていくと次第に小降りになります。

急ぐ旅でもなし、熱海方面へ国道で走っていくと、伊豆山神社の案内板を発見。

伊豆に数知れず訪れたのに、伊豆山神社はお参りしたことがありません。

これはお参りせねば。

そのころには幸いにも雨が上がっています。

 

伊豆山神社は海岸からかなり上った山の中にありました。

なんでも階段で800段以上のようです。

 

境内は広くて落ち着いた雰囲気です。

 

ご祭神は、天忍穂耳尊です。

境内には、源頼朝と北条政子が出会っていたという腰掛石もあります。

 

お参りを終え、熱海の街をぶらぶら歩くことにしました。

相変わらず海岸沿いメインストリートのホテルはまだ復活していないようです。

是非活気を取り戻してほしいものです。

お腹がすいたので、海鮮屋さんで昼食です。

いろいろ美味しそうなものがたくさんありましたが、おじさんとしては取れたてアジフライの魅力に勝てず、「活鯵くらべ定食」を注文しました。肉厚のアジフライ、おいしゅうございました。

 

この後、土産物屋さんの立ち並ぶ熱海駅までぶらぶら歩きましたが、海岸から駅までは高低差が激しく、駅に着くころには汗びっしょりになりました。

駅ビルが立派になっていてびっくり。

 

その後、本日泊まる真鶴へ向かいます。

真鶴は初めての訪問で、結構半島が細長いことに驚きました。

本日の宿は「海辺のリゾート 碧い海」です。

部屋の前は、もうそこは海。ところどころ日も射し始めてきました。

海の向こうは湯河原、熱海です。

 

すぐ下の海岸はまさにプライベートビーチ。

青い空も見えてきました。

 

夕食は、ピアノの演奏付きで雰囲気が良いです。

リクエストできるので、ミュージカルとかユーミンとか引いてもらいました。

食事も大変美味でした。

特に焼いた太刀魚が大きくて脂ものってて美味しかったな。

ライオン・キングを観に行きました。字幕版。

アニメも面白いし、ミュージカルも良くできていて面白いですが、すべてを動物たちで作ったこの映画、とても面白かった。

シンバが成長していく姿に涙してしまいました。

成長した雄ライオンの吼える声は、重低音でど迫力です。

 

Be Our Guestの美女と野獣の歌も良かったなあ。

また見たいと思います。

超大型台風が近づく中、箱根と真鶴へ旅行に出かけました。

今年のゴールデンウィークも、いつもの山のホテルへ泊まりましたが、今回は珍しく強羅です。

強羅に泊まるのは、小学生の時の家族旅行以来かも。

新宿駅からロマンスカーに乗って、登山鉄道に乗って、ケーブルカーに乗ってという旅のゴールデンコースですね。

 

間違って箱根口ICで降りるてしまうと、そこは大渋滞です。

風祭駅の周りをウロウロしていると、そこは、鈴廣かまぼこワールドです。

この辺りはいつもは通過してしまうので、こんな風になっていると知りませんでした。

 

鈴廣かまぼこ博物館で楽しんでいると、ちょうどお昼時。

周りには、鈴廣が手掛ける食事処がいくつかあって、趣があります。

 

古民家を利用したお店では、美味しいおそばが食べられます。

 

店内は素敵な内装です。

鈴廣のかまぼこ入りかき揚げそばが美味しかった~。

 

さて、今日泊るのは強羅駅近くのホテル「ゆとわ」です。

このホテルは、会社の保養所を小田急が改装して2019/8/11にオープンしたばっかりのホテルです。

2階は広いオープンスペースで、滞在中はいろんな飲み物が好きな時にいくらでも飲めます。(夜はウィスキーもありました)

このスペースはライブラリにもなっていて、面白い本がいっぱいです。

ここでは宿泊している家族づれが何組もくつろいでいて、普通のホテルにでは味わえない、のんびりできる空間です。

(夕ご飯も美味しくて、お酒も好みのものが飲み放題。いろんな日本酒を楽しんでしまいました)

 

ホテルの前は、箱根登山鉄道が走っていて、鉄道好きの人にもお勧めです。

いろんな車両が見られます。

 

 

雨がちょっと小降りになったので、強羅駅までお散歩。

外国からのお客様がたくさんいます。

 

駅では最新型の車両も見られます

 

と思いきや、これはまた昔懐かしい車両。

良いですね~。

癒されます。

 

台風の影響で夜は激しい雨でしたが、のんびりとホテルで過ごすことができました。

 

今日は、きゃりーぱみゅぱみゅ音の国ライブツアー2019特別追加公演「きゃりーかぶきかぶき 於 新橋演舞場」に行ってきました。

きゃりーのコンサートは、渋谷公会堂、東京国際フォーラムに続いて3回目です。


新橋演舞場は初めてです。

劇場のまわりにはきゃりーの"き"の字も無く、知らなければ、コンサートがあるなんて分かりません。

地味です。




新橋演舞場は歌舞伎の劇場なので、コンパクトで良い距離感です。

2階の一番後ろでしたが、舞台が近くて、たっぷりときゃりーの歌を楽しめました。


帰りにすごく小さなグッズ売り場で、可愛い豆皿を購入しました。




秋には、新橋演舞場へミュージカル「ペテン師と詐欺師」を見に来ます。チケットは必死にゲットしたので大丈夫。

山田孝之と石原幹二、保坂知寿❗️

たのしみです‼️






6/8の土曜日に、映画アラジンを妻と見に行きました。
極音上映です。

面白かった。
特にアリ王子のパレードのシーンは圧巻です。

残念ながら、吹き替え版がまだ上映されていません。
やっぱりジニーは山ちゃんじゃないとね。
早く吹き替え版を見たいです。