徒然なるままに -27ページ目

徒然なるままに

心にとまったことを、何となく書いています

朝起きると、今日も良い天気です。

窓から見えるツツジの庭園と芦ノ湖は、絵画のようで素敵です。

 

朝の庭を散策すると、昨日より少しツツジの花が開いているような気がします。

 

庭から見る芦ノ湖では、先週就航開始したばかりの「クイーン芦ノ湖」号(左)と「ビクトリー」号(右)がすれ違っていました。

 

隣にある箱根神社へ行くと、湖の鳥居の前で写真を撮ろうと、たくさんの人の行列です。

 

御朱印帳をいただく列も、結構長くなっていました。

拝殿でもお参りするまでたくさんの人が並んでいました。

 

この後、昼食をとっていると急に雨が降ってきました。

帰りの小田原厚木道路では土砂降りに合い、周りでは稲妻が走っていました。

でも、箱根にいる間は良い天気で、のんびりした良い旅でした。

今年もGWの箱根に行ってきました。

圏央道ができて、箱根がとても近くなったと思います。

 

まずは、いつものように箱根ガラスの森美術館で遅めの昼食。

大涌谷からの噴煙も良く見えます。

 

毎年のように行く山のホテル。

とにかくこの時期は庭園のつつじが目当てです。

残念ながら、今年は、まだほとんどのつつじがツボミで、満開は来週か再来週ですね。

 

お庭からは、富士山が良く見えました。

 

色とりどりのツツジが満開だったら、この写真も完ぺきだったのですが、残念。

 

ホテルのラウンジでゆっくりとビールを飲みながら、本を読んでました。

ぜいたくな気分です。

 

ラウンジの窓からも富士山が見えます。

 

夕方になると、奇麗な夕焼けです。

 

望遠レンズで撮った写真がこれです。

う~ん、我ながら奇麗です。

 

ほとんど出かけず、ホテルで過ごすゆったりとした1日でした。

先日、劇団四季のアラジンを久しぶりに妻と見に行きました。

 

今年は、実写版アラジンが6月に公開されるのも大変に楽しみです。

ジーニーの声は、当然、山寺宏一です。

とにかく楽しみです。

 

見ていると、メンバーがなんだか懐かしく、皆見覚えのある人たちです。

キャストを見直すと、ジーニー 瀧山久志、アラジン 島村幸大、ジャスミン 岡本瑞恵。

???

このメンバーって、2015年公開時のオリジナルキャストではないですかぁ!

公開した時には楽しくて必死でチケットを手に入れて、3,4回見に行ったものです。

皆さん変わらず素敵でした。

 

今日、家に帰ると、予約していた『キャッツ』メモリアルエディションCD (日本上演10,000回記念盤)が届いていました。

これもゆっくり聞かなくちゃ。

 

 

今日は、いよいよVERDY対徳島戦です。

徳島の駅前はきれいな青空です。

 

再び鳴門に戻ってきました。ポカリスエットスタジアムです。
たくさんの屋台があり、またライブショーもやってました。

 

スタジアムには神社もありました。


徳島のスタメンには、元VERDYの突貫小僧の杉本がいます。

試合中は元気いっぱいでした。

 

スタジアムからは、一昨日に登った山の城(実は展望施設)も見えます。

 

 

風が強くて寒い観戦となりました。

あまりの強風に風下のゴール側では何が起こっても不思議ではないと思っていると、後半最後に、まさにこの強風のおかげで何とか同点に追いついて試合終了。


空港へ行くバスまで時間があったので、鳴門の街をぶらぶら歩きました。

 

鳴門駅に戻ってきました。

ここには足湯の施設があるんです。

 

ここからバスに乗って徳島阿波踊り空港へ向かいました。

これで今回の旅は終了です。

 

徳島の印象ですが、いろんなものがとても美味しいと思いました。

ビーフも鳥も鯛も鳴門金時もなるとわかめもレンコンも、みんな食材が素朴に美味しいというのが一番の印象でした。

今日と明日の徳島は寒いです、が、阿波国一宮の大麻比古神社へ向かいます。

ギリギリに徳島駅に着くと、自動改札が無く切符を買わねばなりません!。

急いで切符を買って駅構内に入って走ってワンマンの気動車に乗りました。

 

坂東駅に着くと、朝なのに町の方からお接待のお出迎えです。

なぜなら、ここにはお遍路一番の霊山寺があるからです。

水曜どうでしょうファンならお馴染みですよね。

 

さらに歩くと大麻比古神社があります。
立派な落ち着いた神社でした。

 

御神木も立派です。

 

桜も咲き始めています。

 

これはドイツ橋。

第一次大戦中のドイツ軍捕虜が、徳島の街に馴染んで建造したものということです。

 

 

さて、まだ10時ですが、この後の予定がありません。

何となくバスやJRを乗り継いで徳島へ戻ります。

徳島の鉄道は、やたらに分岐駅があって複雑です。

 

お昼前なので、徳島ラーメンを広めた中華そば「いのたに」を訪れました。

12時前だったので、ちょっとだけ待って席に着きましたが、その後は長蛇の列でした。

徳島ラーメンはスープが美味しい!。お肉は、僕にはちょっとしょっぱいかな。

 

その後、眉山ロープウェイで登りました。行って良かった。

川だらけの徳島の町や淡路島が見えます。良い景色です。

 

 

下に降りて、阿波踊りを見て、体験しました。難しいです(^_^;)。

 

ロープウェイのふもと駅の隣には、徳島眉山天神社があります。

境内には、姫宮神社があり、天神社と姫宮神社のペアの御朱印は、見開きでとてもきれいな御朱印でした。

お勧めです。

 

さていよいよする事がありません。

駅に向かって歩いていると、徳島の中心であるひょうたん島を巡る20分の船があります。

乗って見ると、面白い!。

橋の下をくぐるのですが、満潮なら頭をぶつけています。

スリル満点です。徳島の周りの川は、汽水というより海水だそうです。

 

夕食後、川べりのライトアップを見にお散歩しました

予想外のいろんな事があって楽しい1日でした。

いよいよ明日は旅も最終日、VERDY対徳島です。
また、鳴門に戻ります。