徒然なるままに -25ページ目

徒然なるままに

心にとまったことを、何となく書いています

東京Verdy対アルビレックス新潟戦の翌日、今日は1日新潟の街を観光して東京へ帰る予定です。

 

ホテルでゆっくり朝食を食べたのですが、とても美味しい朝食でした。

のんびりチェックアウトしたのち、一度新潟駅へ出ました。

荷物をコインロッカーに預けて。観光循環バスで、街を回ります。

 

やってきたバスには大きくパタリロ(他にショムニとワッツマイケル)が描かれています。

バンコランはいないようです。

今回は、途中下車して観光してまた乗ってとなるのですが、毎回パタリロ号でした。

犬夜叉号もあるということですが、会えませんでした。

 

日本海側に向かうと、バスは、どんどん坂を上ってゆきます。

新潟が砂丘の街であることを実感しました。

まずは、目の前が日本海の水族館「マリンピア日本海」を訪れました。

大水槽が良かった。イルカショーも久しぶりに見て、堪能です。

イルカって楽しそうに泳いでジャンプするなあ。

でも、水槽ではなくて、広い海で思い切り泳がせてあげたいなんて思ってしまいました。

 

海岸に出ると向かいには佐渡島が見えます。

前に来た時には、1日かけて佐渡島をレンタカーで走って、佐渡一の宮の度津神社を訪れたことが思い出されます。

佐渡もかなり広いんですよね。

 

ぶらぶら歩いていると、新潟大神宮があり、落ち着いた神社でした。

まさに例大祭の日で、お神輿がでていました。

 

新潟は、財を成した人が多くて、昔の豪邸や別邸が観光スポットになっています。

どの建物も趣があります。

日差しが強くとても暑い日でした。

でも、海からの風は涼しく、日陰はとても過ごしやすい気持ちがいいんです。

建物の中を抜ける風は最高でした。

 

3時を過ぎてしまいましたが、ピアBandaiへ向かって、遅い昼食。

地ビールと刺身定食です。

安くて、量があって、とにかくおいしい。

大満腹、大満足でした。

 

この後、駅に戻って、時間があったので、ちょっとコーヒーして、新幹線で帰ってきました。

 

Verdyは引き分けで残念でしたが、のんびり新潟の街を楽しめて、食べ物もおいしく、良い旅でした。

 

 

9/14 三連休の初日に、東京ヴェルディ対アルビレックス新潟の観戦に新潟へ向かいました。今回は、列車の旅です。

いつもは車ですが、今回はどこでもお酒が飲めるのが楽しみ!!

 

行きは、大宮から乗車。

きっぶも「週末パス」で準備万端、2日間JR東日本内を乗り放題です。

といっても、新潟往復なんですが。

上越新幹線に乗るのは、初めて。2階建て新幹線で楽しみです。

 

車で行った時には新潟は遠いなあと思ったのですが、新幹線だとあっという間ですね。

早くも本日の試合会場であるビッグスワンが見えてきます。

 

新潟から会場までは、バスなんですが、2両編成バスで、かっこいい!!

素敵です。

 

かなり早く着きました。まだ試合開始まで3時間以上あります。

テレビでよく見たビッグスワンが見えてきます。

 

今日は、自衛隊が会場で車両展示をしていました。

この車にはエアコンが付いていないそうです。扉もないも同然です。

 

ビッグスワンは、鳥屋野潟のほとりにある競技場です。

(帰ってきてからブラタモリ「新潟」を確認したら、この辺りは、信濃川より3mくらい低いそうです。

昔は湿原だったんでしょうね)

 

周りは、水路などあり、アルビレックスサポーターの老若男女が水際で座っています。

のんびりした良い景色ですね。

 

水際にある競技場、とても素晴らしいたたずまいです。

空もきれいです。

 

中に入っても素晴らしい競技場です。

スタジアム内外にはたくさんのスタジアムグルメがあって、あれもこれも食べたくなり、大変でした。みんな美味しそうです。お酒もいろいろあります。

新潟のみで販売しているサッポロビールの「新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ」も、生ビールで2杯も飲んでしまいました。美味しいです。

スタジアムグルメのためだけでも来てよかった!

 

いよいよ試合が始まります。

 

空にはきれいな満月が輝いています。

 

試合は一進一退で、先制するも同点に追いつかれ1対1で終了。

残念です。

 

バスで駅に向かい、今日は新潟に一泊。

ホテルは古町なので、さらにバスに乗ります。

バスやホテルではヴェルディサポの方もちらほら。

勝ちたかったですねと声を掛け合いました。

明日は観光して、帰る予定です。

9/8(日) 東京ヴェルディ対レノファ山口戦に味の素フィールド西が丘へ行きました。

西が丘は国立のサッカー専用スタジアムですが、こじんまりとしていて臨場感たっぷりの良いところです。

台風が直撃するということで、試合開始が3時間早まり、16時キックオフ。

まだ、台風の影響はなく、青空が広がっていました。

 

台風の西が丘といえば、忘れられないのが2007年の山形戦。

雨の中、息子と二人でずっとポンチョを着て観戦していたのですが、0-1で負けていたところで、最後の最後にフッキの奇跡的ゴールで同点、そして試合終了の笛がなり、まるで勝ったような大騒ぎでした。

今でも忘れられない、記憶に残る試合でした。

 

さて、この試合は新しく加わったブラジルのジャイルトン・パライバのJリーグデビュー戦です。

スタメンには、レアンドロ、クレビーニョ、ジャイルトンとブラジル人が3人も。

 

ジャイルトンは凄い。

足は速いし、体はムキムキで強いし、キックは冷静沈着だし。

彼の活躍で、4-0で勝利しました。

華麗なパス回しなど、本当に久しぶりに見ていて楽しい試合でした。

 

当然、Man of the Matchはジャイルトンです。

本当に楽しい試合でした。

 

この試合には、今年JEFへ移籍したアラン・ピニェイロも観戦に来ていました。

 

今回のさらなる発見は、ビジター側入り口の売店で売っている、フルーツかき氷。

マンゴーかき氷には、マンゴーの果肉がたっぷり乗っていてとても美味しくて400円。

これは買いです。ミカンもありました。

普通のかき氷はシロップがかけ放題ですが、たぶん20種類以上のシロップがありました。

これも魅力的でした。

 

 

試合が終わるころには、台風が近づいてきて、雨粒が落ち始めてきました。

でも、こころはウキウキ、こんなの久しぶりです。

今週末の新潟戦も観戦に新潟へ行くことにしました。

初めてのビッグスワン、楽しみです。

待ちに待っていたミュージカル「ペテン師と詐欺師」の初日に行って来ました。

石丸幹二と山田孝之の二人、面白かった。

保坂知寿も久しぶりに声が聴けました。


最後まで、笑いっぱなし。
初日のせいか、山田孝之はちょっと硬い感じがします。気のせいかな。
もう一回観に行くので、どのように変わるか楽しみですね。

 

今回は新橋演舞場、この間、きゃりーぱみゅぱみゅのコンサートに来たところですが、雰囲気が随分違います。

ペテン師と詐欺師は、銀河劇場、日生劇場につづけて3回目の公演。
今までは、鹿賀丈史と市村正親でしたが、若返りですね。
グッズもいろいろ売ってます。

 

 

12月はナウシカとのことです。

ミュージカルではありませんが。

王蟲とかどうするのでしょうか。

 

帰りはぶらぶら銀座まで歩いて、久しぶりに銀座ライオンへ。
ビールが美味しい。

真鶴岬の突端にあるのは、三ツ石。なかなか良い景色です。

 

旅も最終日、まだ天気は良くはありません。

でも、窓からは熱海の街が見えます。

あれは後楽園ホテルとホテルニューアカオですね。

子供が小さい頃は家族で良く泊まりました。

 

朝食を終え、ゆっくりと宿を出て、まず向かったのは三ツ石海岸。

海岸まで階段で降りてゆきますが、かなりの高低差です。

まだ台風の影響で、海岸はかなり強い風が吹いていました。

 

次に向かったのは、貴船神社です。

神社につきものの長い階段がありますが、上にも駐車場があるということで、一気に車で上がってしまいました。

 

ご祭神は大国主神/事代主神/少彦名神の三柱、出雲の神様ですね。

 

この神社のお祭りは、「貴船まつり」海上渡御で真鶴の海をたくさんの船が出るそうです。

残念ながら今年の7月のお祭りでの海上渡御は台風のせいで取りやめになったとのことです。

境内には、海上渡御の様子のミニチュアが飾ってあります。

 

その後、久しぶりに小田原の街をぶらぶらすることにしました。

こじんまりしたパスタ屋さんでお昼を食べ、その後、改装が終わった小田原城へ向かいました。

お城はたいへんきれいになっていました。

小田原城の天守からは、眺めが良く居心地が良いです。

小田原城といえば、昔は前が動物園でしたが、今は、お猿さんのオリが残るのみとなっていました

 

今回の旅はこれでお終い。

お盆のシーズンにもかかわらず、台風のせいか、あまり渋滞には巻き込まれませんでした。