徒然なるままに -16ページ目

徒然なるままに

心にとまったことを、何となく書いています

1/17の月曜に、またまたディズニーリゾートへ向かいました。今回は、TDLとTDSの豪華2本立てです。

シーが9時、ランドが10時半なので、8時半到着を目指して家を出たのですが、今回も高速が事故で大渋滞。ナビはずうっと一般道を行けと言ってます。途中から高速に乗ったのですが、シーの駐車場についたのは10時ちょっと前。シーに入園して、すかさず「ソアリン」の3時からのスタンバイ・パスをゲット。すぐにディズニー・リゾート・ラインの1日券(シーの20周年記念の券でした)を買って、ランドに向かいます。ホームからはミラコスタが見えます。

 

さて、10時半にランドに入園して、幸いにも「美女と野獣 魔法のものがたり」のスタンバイ・パスが何とか取れました。時間は18:30ですが、取れてほっとしました。お昼は、「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」が空いていたのですかさず予約しました。そのあとのことを考えて、シーの「ビッグバンドビート」もゲットです。

 

さて今日の目的のスタンバイ・パスが確保できたところでどうしようかと思案していたところ、「プーさんのハニーハント」がスタンバイ・パスなしで並べるということなので、さっそく向かいます。今回、僕はプーさんマスクをしているので、ここを外すわけにはいきません。わりとすぐに乗れて、久しぶりに楽しみました。

 

園内をぶらぶらして、いくつかアトラクションを楽しんで、お昼を食べに行きます。

リゾートに着いたのは遅かったけど、家を早く出たのでお腹がすいてます。

店の前では、ガストンがお出迎えです。

 

お店の中にはガストンの肖像画が飾ってあります。

 

食事後、リゾート・ラインでシーに向かいます。

リゾート・ラインの窓からは、ディズニーランドホテルが見えます。

 

シーに到着後、ビッグバンビートへ。ビッグバンビートは2階席でした。2階は初めてです。窓からはコロンビア号が見えます。

 

ショーを楽しんだ後、「タートル・トーク」がすぐに入れるので行くことにしました。

これも初めてです。コロンビア号に来る時にはいつも上のレストランで食事するだけでしたので。

「タートル・トーク」なかなか面白いですね。あのウィットにとんだ即興の受け答えはすごいですね。

外に出てくると、ちょうど「ソアリン」の時間が近いので、パレードを見ながら、「ソアリン」へ向かいます。

 

「ソアリン」は初めてなので、並んでいる間も、周りを見まわすのに忙しくて、あっという間に乗れた気がします。

面白く楽しいアトラクションでした。これならいつもスタンバイ・パスが無くなるのもよくわかります。

 

外に出ると、たくさんの色のきれいなチューリップがお出迎えです。

 

ランドに戻って、「ミッキーのマジカルミュージックワールド」を楽しみました。これも初めてなのですが、とても面白いショーでした。

その後スタンバイ・パスを探していたら、ラッキーにもキャンセルされた「ベイマックスのハッピーライド」が取れたので、乗ったのですが、曲も明るくて本当にハッピーな気分になる楽しいのアトラクションでした。

 

さて、夕方を迎え、待ちに待った「美女と野獣 魔法のものがたり」です。ここも待っている間に周りをきょろきょろ見ていると、あっという間に開始です。とても満足しました。最後のダンスを踊るボールルームがきれいでしたね。

 

ウォルト・ディズニー・ワールドでは、お城の中は「ビー・アワ・ゲスト・レストラン」になっていて本格的な料理が楽しめるんですよね。時々野獣が回ってくるんです。
その後、キャンセルされた「美女と野獣」のスタンバイ・パスがまた取れたので、トゥモローランドで夕食に軽くピザを食べて待ちます。閉園間近のせいか、さっきより早く乗れました。

 

帰ろうとするとスティッチがいるじゃないですか。お見送りされて帰路につきました。

最初はどうなるかと思ったんですが、結果的に初めて乗るアトラクションに全て乗れて大満足です。

 

さて、これで、今月の怒涛のディズニー・リゾート3連戦は終了です。本当に堪能しました。ああ、面白かった。

ディズニーランドでは、シンデレラ城の中のガラス屋さんで、魔法使いの弟子のミッキーのロックグラスを買ったんです。今も、このグラスでウィスキーをロックで飲んでます。いい気分です。

 

 

 

 

 

楽しみにしていた、サンダーバードの新作映画「サンダーバード55」を観に行きました。

最近放送されているアニメ版ではありません。

昔のままのスーパーマリオネーションで、完全新作公開!

 

吹き替え版ですが、ペネロープが黒柳徹子ではないのが残念です。

映画として素晴らしいかといえば「?」ではありますが、NHKの放送から始まり、数え切れないほど再放送を見た人間にとっては、とにかく懐かしく、しかも今まで見たことがない新作ですので、それだけで十分に感動ものです。途中でかかる音楽が、不似合いに良い音なのは「極上音響上映」の効果でしょうか。

 

劇場鑑賞のおまけとして、「サンダーバード55/GOGO」限定プラモデルセットの案内がありました。
1号と2号、4号、ペネロープ号の1/350スケールのセットでとても魅力的ですが、送料込みだと結構な金額です。購入するかためらってます。

金曜に、今度は東京ディズニーランドへ。

車で向かったのですが、途中高速が事故で大渋滞です。ナビは高速を途中で降りて、一般道で行けと案内します。やっと、TDLに着いたのは11時。寒いけど、天気が良くて、ディズニーランドホテルが青い空に映えます。

 

入り口には、ミッキーの門松がお出迎え。

 

もう11時過ぎなので、「美女と野獣 魔法のものがたり」のスタンバイ・パスはとっくに品切れです。残念。

 

あきらめて、ゆっくりと久しぶりのディズニーランドを楽しむことにします。とにかく良い天気です。シンデレラ城もきりっとしています。

 

ほとんどのアトラクションが10分から30分並べば乗れるので、トゥモローランドから順々にアトラクションを楽しむことにしました。


スペースマウンテンもすぐ乗れます。東京ディズニーランドが開園した時も、こんな感じの混み具合だったなあと思い出します。あの頃は、アトラクションはチケット制で、スペースマウンテンは一番高いE券だったと思います。

 

お昼は、予約がとれたので「ポリネシアンテラス・レストラン」で昼食。ディズニーランドでも、アルコールが飲めるようになったのは嬉しい。さっそくカクテルを楽しみました。

 

昔、ここでスティッチに首をしめられたのが自慢です!。そのころ、食事をしながら、リロやスティッチが出てくるショーが楽しめたのです。その時僕は、水色のTシャツを着ていました。(胸のところには大きくジーニーの顔が印刷されているお気に入りです)

後ろから来たスティッチは、自分のTシャツを着ていると思って喜んで飛びついてきたのですが、前を見るとスティッチではなくジーニーの顔が・・・。それに気が付いたスティッチが怒っちゃったんですね(笑)

 

食後、アトラクション巡りを続けます。

イッツ・ア・スモール・ワールドも開園当時からあるアトラクションですが、改装で、キャラクターがたくさん増えました。ちゃんとスティッチもいますね。

 

夜を迎え、マークトウェイン号に乗りました。灯が点されて、船も夜景もきれいです。のんびりディズニーランドもいいものです。

 

さて、次にエレクトリカルパレードを楽しみます。

このパレードは大好きで、東京ディズニーランドでパレードが始まった初日に見に行ったことを思い出します。フロートもさることながら、音楽との組み合わせが素晴らしく感動しました。音楽が大好きになって、その後CDを買ってよく聞いてました。

 

そのころとは、フロートは全く違っています。お気に入りのジーニーは巨大で色も変わります。

 

ベルも素敵です。野獣がいませんが。

 

エルサもいます。オラフがいるのがいいですね。

 

この後、軽く食事をして、そろそろお終いだなと思っていると、お休みしていた「カリブの海賊」が復活しています。急いで向かうと、気が付いた人たちですでに長い列ができています。建物の中でも長く並んでいます。普段はほとんど並ばずに乗っていたので、建物の中を(TDL開園以来)見たことがなく、とても新鮮です。

 

これで、今日はお終いです。最近、テレワークであまり歩かなかったせいで、今日は歩きすぎて足首が悲鳴を上げてます。痛いですが、楽しかったので良しとしましょう。

 

次は来週に東京ディズニーランドとシーへ行きます。

果たして、ソアリンや美女と野獣に乗れるでしょうか。

今日は、「アナと雪の女王」を観劇に、浜松町へ。

ちょっと早めに行って、ランチをとることにしました。

アトレ竹芝の2階にある、前から気になっていたお寿司屋さんBluefinへ入りました。

このお店は、駅ビルで良く見かける「魚力」がやっている、ちょっとおしゃれなお寿司屋さんです。

ちょうどランチに良いセットでした。

 

食事を終えて、四季劇場「春」に入ります。

 

アナ雪は3回目、今回は、初めての2階席です。

2階から見ると、舞台が俯瞰で見えて、下から見るのと違った味わいがあります。

1幕の最後は、迫力があって、やっぱり感動してしまいました。

 

面白かった。カーテンコールでは万雷の拍手でした。

今回は祝日のお昼ということもあって、家族連れがたくさん来ており、お姫様の衣装の可愛らしい女の子がたくさんいました。

1/7の金曜日に、久しぶりに東京ディズニーシーへ行きました。

ところが前日は東京で大雪!

普通だったら、電車で行くところですが、でも大丈夫!

今年はスタッドレスです。このくらいの雪は全く問題ありません‼。

 

ということで、車で東京ディズニーシーへ向かいました。

前日の雪のためか、交通量は非常に少ないです。

快適にTDLへ到着してしてしまい、ちょっと入園まで時間があります。

そこで、ミラコスタで時間を過ごすことにしました。

 

窓から外を見ると、日陰は雪が積もっています。

 

そんな時、素晴らしいものを発見しました。

ミッキーの雪だるまです。

何て、素晴らしいセンスでしょう。

 

さて、時間になったので、入園することにします。

入り口には20周年の飾りがあります。

最初の年のカウントダウンに行ったことを思いだします。

あれからもう20年たったんですね。

 

園内をのんびり回ります。

遅い時間帯なので、ほとんとスタンバイパスは取れません( ;∀;)

ソアリンは、まだ乗ったことがありませんが、当然スタンバイパスもありません。

雪のためか、お休みのアトラクションも多いです。

 

ということで並べば入れるニモに初めて入りました。

明るくて、良いアトラクションですね。子供連れには最適ですね。

そのあと、ミステリアスアイランドへ向かいます。

プロメテウス火山も雪化粧です。

 

ノーチラス号も雪をかぶってお休みしています。

 

乗れるものが限れているので、並べば乗れるキャラバンカルーセルに初めて乗りました。

ゆったりして、これはこれで楽しいです。のんびりディズニーシーです。

この後、S.S.コロンビア号でゆっくりお食事しました。20周年記念セットがとても美味でした。

 

のんびり食事した後、5分待ち!と出ていたので、ゴンドラへ向かいます。

ところが、到着したら50分待ちになっていました。

これも今まで乗ったことがないので、じっくりと待つことにしましたが、結構早くて、30分待ちくらいで乗れました。

水面の高さから見るディズニーシーは良いですね。橋の下をくぐれるのもグッド!!

 

夕方になってきたので、夕焼けの中のプロメテウス火山です。

 

たった一つスタンバイパスがとれたタワー・オブ・テラー。

7時過ぎに乗れましたが、タワー・オブ・テラーから見る夜景はきれいでした。

 

外に出てくると、もう完全に夜です。

暗くなってからのプロメテウス火山はますますきれいです。

 

トイ・ストーリー・マニア!も灯がきれいです。

 

その後、スタンバイパスから解放されたインディ・ジョーンズ・アドベンチャーに並んで乗って、今日はお終いです。

本当に久しぶりのシーでしたが、のんびり遊べて楽しい一日でした。

 

諸般の事情で、来週も、再来週もTDLへ遊びに行きます。

さてさてどうなりますか。

果たしてソアリンには乗れるのでしょうか。