今日と明日の徳島は寒いです、が、阿波国一宮の大麻比古神社へ向かいます。
ギリギリに徳島駅に着くと、自動改札が無く切符を買わねばなりません!。
急いで切符を買って駅構内に入って走ってワンマンの気動車に乗りました。
坂東駅に着くと、朝なのに町の方からお接待のお出迎えです。
なぜなら、ここにはお遍路一番の霊山寺があるからです。
水曜どうでしょうファンならお馴染みですよね。
さらに歩くと大麻比古神社があります。
立派な落ち着いた神社でした。
御神木も立派です。
桜も咲き始めています。
これはドイツ橋。
第一次大戦中のドイツ軍捕虜が、徳島の街に馴染んで建造したものということです。
さて、まだ10時ですが、この後の予定がありません。
何となくバスやJRを乗り継いで徳島へ戻ります。
徳島の鉄道は、やたらに分岐駅があって複雑です。
お昼前なので、徳島ラーメンを広めた中華そば「いのたに」を訪れました。
12時前だったので、ちょっとだけ待って席に着きましたが、その後は長蛇の列でした。
徳島ラーメンはスープが美味しい!。お肉は、僕にはちょっとしょっぱいかな。
その後、眉山ロープウェイで登りました。行って良かった。
川だらけの徳島の町や淡路島が見えます。良い景色です。
下に降りて、阿波踊りを見て、体験しました。難しいです(^_^;)。
ロープウェイのふもと駅の隣には、徳島眉山天神社があります。
境内には、姫宮神社があり、天神社と姫宮神社のペアの御朱印は、見開きでとてもきれいな御朱印でした。
お勧めです。
さていよいよする事がありません。
駅に向かって歩いていると、徳島の中心であるひょうたん島を巡る20分の船があります。
乗って見ると、面白い!。
橋の下をくぐるのですが、満潮なら頭をぶつけています。
スリル満点です。徳島の周りの川は、汽水というより海水だそうです。
夕食後、川べりのライトアップを見にお散歩しました
予想外のいろんな事があって楽しい1日でした。
いよいよ明日は旅も最終日、VERDY対徳島です。
また、鳴門に戻ります。