初の沖縄本島 ー今帰仁城ー | 鈴木幸江スピリチュアルカウンセリング

沖縄本島に行って来ましたハイビスカス

初めての本島ですやしの木

スキューバダイバーなのに、沖縄本島に行っていないなんて珍しいことこの上ない。

今まで、縁が無かった。

やっと広島と長崎に行けたのが2017年。

コロナ禍をはさんで、とうとう沖縄本島に行くことができました。

 

LCCのジェットスターで成田から出発飛行機ダッシュ

羽田の事故があったため、ジェットスターのストライキも中止となり、予定通りの出発となりました。

まだご縁は繋げないかとヒヤヒヤしましたが、今回は行かせてもらえそう。

 

とうとう、那覇空港に無事到着ニコニコ

雨が上がって曇り空。

まずは、レンタカーを走らせて車ダッシュ、世界遺産・今帰仁城(なきじんぐすく)へ向かいます。

 

今帰仁城パンフレットより

 

 

image

 

ここは有名なパワースポット。

1300年代にここに前世があった方がお客様にたくさんいらっしゃいます。

前世、私も夫もここにおりました。

 

私は前世では、ここの御嶽(うたき)で祈っておりましたお願い

 

 

夫は王の警護を担当しておりましたナイフ

 

 

このグスクは、琉球国の三山時代(北山・中山・南山)に山北山王国の城として繁栄していました。

怕尼芝(はにじ)が1322年に建国し、息子の珉(みん)、その息子の攀安知(はんあんち)の3代が治めた王国です。

明との貿易で栄えていました。

日本は鎌倉時代。

 

王様がいて、大陸から来るお客様を迎えるための踊り手と音楽隊がたくさんいて、設営部隊、食事担当、宿泊担当がいます。

運天港には、大陸から来た大きな船船、そこから乗り換える小さな船、その漕ぎ手たち、出迎えの役人、着飾った女性たち、遠くから食品を運んできた商人たち、たくさんの人々が働いています。

お客様それぞれが、それぞれの前世で活躍していらっしゃいます。

 

にぎやかな街。

楽しそうな人々。

前世の様子が生き生きと視えてきます。

 

 

石垣の内側に建物がありました。

ここは軍隊の修練場です馬

 

 
中国の万里の長城をまねた石垣が見事です。
 
風が強くてえーんアセアセ飛ばされそうでしたが。
 
そこに見える青く美しい海の波が高く波て。
 
皆さんを連れてきたい、と思いました。