【ラーメン】背脂煮干 丸め…迷走中!?
いい加減他のネタもやれと言われそうですが(^^;;
先日、武蔵小金井の丸めに行ってきました。
田無云々で長期休業したのが昨年夏頃、
明けてから初めての訪問です。
デフォの背脂煮干ラーメン、背脂は中(メガ)。
それにニンニクをトッピング。
ちょっと疲れぎみなので。
キャベツも入れたかったけど、なくなってました。
ここのラーメンは何回か食べているので安定でしょ。
ということで目の前に…あれ?随分違うよ。
なんだろ、この低い二郎ライクな感じ?
同時にキャベツトッピングか消えたのも納得しました。
もちもちした中太麺、
脂の下は煮干の効いた意外とくどくないスープは安定という感じ。
具は…野菜がもやしメイン。
それに人参、キャベツ、白菜がちょっとずつ。
ほのかな甘みをもたらす玉ねぎは取られてました。
ここのアキレス腱たる木耳も健在。
豚は薄いの4枚、量は増えたけど質は落ちたような気がします。
まあ美味しかったのですが、
申し訳ないけど具は前の方がよかったですね。
ガッツリ系ビジュアルを真似て見た目のお得感出したものの、
実際の質では疑問符です。
なんだか迷走している印象ですね。
こういうメニューがあってもよいのですが、
基本のメニューは戻してキープしておいた方がよろしいかと。
シンプルな構成と玉ねぎのスタイルが懐かしくなってしまいました。
麺とスープはキープしているので、
今後の巻き返しに期待でしょうか。
iPodからの投稿
台北@武蔵小金井。。。
すっかり不定期更新になってしまった、
しかも食べ物ネタぐらいしかないこのブログ(^^;
昨年の暮れだったかな。
武蔵小金井近辺でビールが飲みたくなり、
CoCoバスで帰るの加味して駅近かと。
そこで、早い時間帯はプレモル290円だというので「台北」へ。
昔はひごもんずというラーメン屋があった建物。
そこは最初おいしかったけど、ラーメン居酒屋にして劣化の一途。
末期はにんにく大量投入しないと食べられないぐらいの地雷店になってました。
とてもじゃないけど、ヘビー豚骨とか恥ずかしくてwww
※ひごもんずの名誉のために。西荻窪の本店は美味しいですよ。
http://ameblo.jp/zennowinger/entry-11138211753.html
その後焼鳥とうどんの店になってすぐ潰れ、中華になったようで。
(その時代は一度も行かなかった…)
そういえば、ハッピーアワーもひごもんず劣化期ぐらいからだな…嫌な予感。
とりあえず、席に座ったら…オーダー取りに来ない!
5分経っても一向に来ない!
後から来た客のオーダーとっても来ない!
ホールのお兄ちゃんがニブチンなのか経験浅いのか知らないけど、
これはいかんって。
仕方なくおねーさん呼んで、ビールと中華風冷奴。
これならすぐ出てくるだろう…
ビールはすぐ来ました。まあプレモルですな。
このころにはベルギービールとかそのあたりの品ぞろえ見て、
同じ店主の業態変更か、じゃ期待できないな…となってました。
んで、だ。
冷奴はいつになったら来るんだ?
10分、15分、20分…経ってようやく来ましたよ。
これ作るのに20分かかるか?
市販の豆腐にタレかけて、薬味ぶっかけるだけやん。
味は…タレはニンニクが効き、コクもそれなりで悪くないけど、
上に乗った生姜が多すぎて三口目には生姜の味しかしなくなりました(^^;
この時点でもう見切ってましたが、麺食って帰るかということで、
メニューの先頭にあったタンメンを細麺で。
はい、見た目はあっさりしておいしそう…
スープを一口。味しないwww
生姜で味覚が麻痺したのかもしれないけど、薄すぎる。
刻み生姜トッピング無料とか言ってたけど、危険。
試しに冷奴のあまり入れてみたけど、予想通り少量で生姜オンリーw
具はシャキシャキで美味しかったのですが、
スープ。。。何度飲んでも、生姜から舌が回復しても味しませんでした。
どんなグダグダ厨房かと覗いたら、奥でコックさんが一人作りまくり、
ホールとの間で例の店主が暇そうにしてたよ。
こりゃ、奴の商売に対する姿勢が変わらない限りダメだね。
ということで、再訪はありません。
料理はちょっと改善すればうまい、接客はダメ。
このままだと劣化ひごもんず同様の地雷店落ちかもしれません。
(コックの腕が悪くなさそうなのが温情の要因ですかね)
iPodからの投稿




